鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758000666925.jpg-(1269765 B)
1269765 B無題Name名無し25/09/16(火)14:31:06 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.896396そうだねx1 10月27日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/09/17(水)12:26:25 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896448そうだねx1
https://tetsudo-shimbun.com/article/girl/entry-725.html
かなり下に
2無題Name名無し 25/09/17(水)17:24:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.896455+
トーマスとか格納されてそう

画像ファイル名:1756854789840.jpg-(463058 B)
463058 B無題Name名無し25/09/03(水)08:13:09 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.895599そうだねx4 10月13日頃消えます[返信]
広電に家政女学校なんてあったのか。
もっと長生きしてね。
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/09/04(木)17:00:00 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.895677そうだねx10
美談にしてるけど実態はほとんどタダ働きさせられた上に終戦で男が戻ってきたからお前らクビ!って追い出されたそうだよ。
もちろん退職金も無し。
8無題Name名無し 25/09/04(木)18:36:50 IP:133.106.*(ipv4)No.895687そうだねx6
男手が戦地に取られて、女性が車掌や運転士は広島に限った話じゃないもんね
9無題Name名無し 25/09/06(土)07:00:47 IP:133.106.*(ipv4)No.895787そうだねx7
>終戦で男が戻ってきたから

男だって行きたくて戦争行ったわけじゃなし
こういう表現は無いんじゃないの?
10無題Name名無し 25/09/06(土)21:55:43 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.895814+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/09/08(月)09:41:18 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.895906そうだねx4
広島電鉄家政は酷いよ
働きながら女学校卒の資格がもらえて
卒業時には一時金も支給のはずか
戦争激化でろくに授業もないまま勤務だけ継続
しかも突然廃校になって誰も卒業できなかった
12無題Name名無し 25/09/11(木)08:26:38 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.896095+
    1757546798092.jpg-(179003 B)
179003 B
モノレール、整備しなおしても採算見込めないんだろうなぁ。
流石に撮り鉄もここには来ないだろうな。
13無題Name名無し 25/09/11(木)08:28:03 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.896096+
    1757546883187.jpg-(126375 B)
126375 B
先日広電の新ホームから乗りに行ったけど、広島駅の駅弁って今はどこで売ってるんだろう。
ごちゃごちゃして分かりづらくていかん。
14無題Name名無し 25/09/11(木)08:29:38 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.896097そうだねx1
    1757546978512.jpg-(129409 B)
129409 B
中国に騙されて余計なコストかかるよりは素直に日本製を使った方が良いよね>某国さん
15無題Name名無し 25/09/17(水)08:35:13 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.896435そうだねx1
    1758065713334.jpg-(470784 B)
470784 B
素人考えだけど、広島へ来るまでに撮り鉄に狙われたりしなかったんだろうか。
話題になったっけ。
この程度の列車なら撮り鉄は飛びつかないのかな。
16無題Name名無し 25/09/17(水)14:23:38 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.896451+
今、撮れる車両は関係無いんだろう。
よほどレアじゃなければ。

画像ファイル名:1757427006404.jpg-(209841 B)
209841 B懐かしの瀬戸内色Name名無し25/09/09(火)23:10:06 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896001そうだねx5 10月20日頃消えます[返信]
末期色になる前のいい時代だった・・・
レス26件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
27無題Name名無し 25/09/16(火)21:58:03 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.896416+
>塗料で需要の少ない不人気色が「黄色」
イギリス「マジかよ…」
28無題Name名無し 25/09/16(火)22:45:39 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896419そうだねx1
>塗装するときはドア外してベニヤ板でもはめてたんだろうか。
関東の103系は雨樋の窪みに板を載せてマスキングの代わりに
していたので屋根に塗料のはみ出しがあって関西に転属してきた車はひと目でわかった
29無題Name名無し 25/09/16(火)22:51:24 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896420そうだねx2
>広島シティ「電車」ってネーミングが笑
九州では今でもJRは汽車と呼ばれるので
広島でもそのイメージを切実に変えたかったんだと思う
30無題Name名無し 25/09/17(水)05:07:02 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896431そうだねx1
>広島シティ「電車」ってネーミングが笑

40年以上前、清里原宿化ルンルンの時代だよ
ニューミュージックが近年シティポップになったんだからピッタリだと思うよw
31無題Name名無し 25/09/17(水)05:10:57 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896432+
西武のはドア外していそう。全くはみ出しがない
黄色の塗料が安いとして、模型作ってると
隠蔽力なくて下地もしっかり厚塗するし黄色も他の色より多めに使うけど
実車ってどうなのかが疑問
32無題Name名無し 25/09/17(水)07:44:05 IP:61.116.*(odn.ad.jp)No.896433+
西武以外でもドアを塗装するときは外してたりしないの?
付けたまま塗装すると車体に隠れる部分が塗れないから色にムラが出来ちゃうよね?
33無題Name名無し 25/09/17(水)10:38:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896442+
固着とかもありそう
34無題Name名無し 25/09/17(水)11:16:53 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.896443そうだねx2
>JRは汽車と呼ばれる
そう言われてみると「夜汽車」とは言うけど
「夜電車」なんて呼ばないもんなぁ
35無題Name名無し 25/09/17(水)11:19:37 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.896444+
広電とかだと「夜チンチン」か?
いきなり卑猥
36無題Name名無し 25/09/17(水)13:04:50 IP:60.87.*(ipv4)No.896449+
>九州では今でもJRは汽車と呼ばれるので

確かに、国鉄時代から「汽車」で 西鉄は「電車」
昭和50年代くらいまでは西鉄を「急行電車」と言っている人もいた
西鉄福岡駅にも大階段下の旧岩田屋(現パルコ)前の柱に「急行電車のりば」の看板を掲げていた

画像ファイル名:1757577038575.jpg-(499656 B)
499656 B無題Name名無し25/09/11(木)16:50:38 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.896119そうだねx1 10月22日頃消えます[返信]
身長差萌え
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/09/12(金)16:44:36 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.896190そうだねx1
>No.896132
HO機関車がNゲージ引っ張ってるにしか見えない
8無題Name名無し 25/09/12(金)23:57:14 IP:133.106.*(ipv4)No.896204そうだねx1
    1757689034253.jpg-(1245227 B)
1245227 B
ドイツ
9無題Name名無し 25/09/14(日)10:54:27 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896268そうだねx1
    1757814867703.jpg-(421674 B)
421674 B
カスケーズ
10無題Name名無し 25/09/14(日)11:56:45 IP:210.157.*(ipv4)No.896272そうだねx5
    1757818605710.jpg-(428730 B)
428730 B
>カスケーズ
こっちのほうが好き
11無題Name名無し 25/09/14(日)19:21:10 IP:118.106.*(commufa.jp)No.896302そうだねx2
    1757845270263.jpg-(160876 B)
160876 B
インド
12無題Name名無し 25/09/15(月)18:31:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896367そうだねx1
>1757845270263.jpg
いつ見ても低床構造を採用していなくてのダブルスタックは風が吹いたら倒れそうな印象
13無題Name名無し 25/09/15(月)18:51:29 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896368そうだねx1
>いつ見ても低床構造を採用していなくてのダブルスタックは風が吹いたら倒れそうな印象
ダブルスタックの上段はどうやって固定してるのか謎だ
アメリカのは何らかの方法で固定してると思うがインドは・・・
海コンといえば輸入プラモが1年以上未入荷だから海のもずくになってるんだろうなあ 他店は入荷したのになあ・・・ヤクパンこねえ 
14無題Name名無し 25/09/15(月)19:22:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896369そうだねx3
普通にツイストロックを噛ましてんじゃねぇの?
15無題Name名無し 25/09/15(月)22:36:35 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.896376そうだねx1
>No.896302
よく見たら4両1ユニットのちょっと低床貨車ではあるようなんだが、まぁ基本は広軌1676mmの方が効いてるんだろうな。
16無題Name名無し 25/09/17(水)00:58:12 IP:60.117.*(bbtec.net)No.896429+
    1758038292765.jpg-(109144 B)
109144 B
はい日本海金属

画像ファイル名:1757896323295.jpg-(569003 B)
569003 B品川Name名無し25/09/15(月)09:32:03 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896338そうだねx2 10月25日頃消えます[返信]
これいつ架設するんだろう
電車止めるよね?
1無題Name名無し 25/09/15(月)10:00:35 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.896340そうだねx3
夜間作業で少しずつ先に出すんじゃなかった?
対岸に到達したら先端の仮設トラスをバラす時間もあるし
2無題Name名無し 25/09/15(月)19:29:12 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896371そうだねx1
なるほどありがとうございます
こういう延長仮設トラスはどっかで再利用したりするのかな……
3無題Name名無し 25/09/16(火)09:19:46 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896384そうだねx1
タイムラプスでずっと見ていたい

画像ファイル名:1757981711248.jpg-(525085 B)
525085 B重機の餌Name名無し25/09/16(火)09:15:11 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896383+ 10月26日頃消えます[返信]
(+o+)

画像ファイル名:1757159548984.jpg-(198221 B)
198221 B無題Name名無し25/09/06(土)20:52:28 IP:36.241.*(bbtec.net)No.895810+ 10月17日頃消えます[返信]
たまにはこういうのも良い
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/09/07(日)21:29:21 IP:92.202.*(nuro.jp)No.895884そうだねx4
レオライナーってこと?
15無題Name名無し 25/09/08(月)21:51:03 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.895943そうだねx2
ライオンのふんは鹿よけになる
16無題Name名無し 25/09/08(月)22:30:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.895949+
>奴コラを作りたかったのだが難しい
>AIは奴を越えれないのかもしれない
>失敗作
なに、AIに奴を学習させれば良いのだ
17無題Name名無し 25/09/09(火)17:30:53 IP:36.240.*(bbtec.net)No.895983+
>>レオライナーってこと?

動物園から脱走した雄のライオンが、蒸気機関車の置いてある車庫のコンクリートの部分が冷たくて心地よかったのかそこで昼寝しはじめて、スタッフたちが蒸気機関車に近づくことができずに困っているという設定です。サイズ的に西武山口線ではないと思います。
18無題Name名無し 25/09/10(水)21:18:39 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896069そうだねx6
    1757506719943.jpg-(187318 B)
187318 B
XのGrok3を使って黄色にしてみました
19無題Name名無し 25/09/13(土)21:28:01 IP:36.241.*(bbtec.net)No.896248そうだねx1
    1757766481874.jpg-(196772 B)
196772 B
雪景色の奴も追加しておきます
20無題Name名無し 25/09/13(土)21:29:41 IP:36.241.*(bbtec.net)No.896249そうだねx3
    1757766581405.jpg-(165684 B)
165684 B
桑名市交通局の奴線
21無題NameJunk 25/09/14(日)19:56:03 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.896305そうだねx3
    1757847363015.jpg-(339732 B)
339732 B
>桑名市交通局の奴線
実写版
22無題Name名無し 25/09/15(月)05:47:09 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896333そうだねx1
    1757882829916.jpg-(82194 B)
82194 B
>1757847363015.jpg
ホームがコレ並みに狭いな
23無題Name名無し 25/09/15(月)16:49:02 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.896361そうだねx1
    1757922542751.jpg-(84405 B)
84405 B
>>桑名市交通局の奴線
>実写版

画像ファイル名:1757467624626.jpg-(99123 B)
99123 B無題Name名無し25/09/10(水)10:27:04 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896021そうだねx2 10月20日頃消えます[返信]
撮影した年は記憶していないが、見れば大体の時期はわかる
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/09/15(月)13:16:42 IP:152.165.*(nuro.jp)No.896349そうだねx1
クルマを1人1台持ってるクソ田舎なんだから、遅いライトレールなんて不要だよ。
名鉄岐阜から名古屋本線をそのまま延伸して金華山、ちょっと西周りに岐阜大学、東向きに方向転換して関まで直通させるなんてどうよ。岐阜まで15分、名古屋まで40分で行けたら競争力あるよ。

宇都宮もそうだけど、LRTは遅いよ。低床だろうとオシャレな外観だろうと、とにかく遅い。結局芳賀まで1時間掛かる。あんなの要らんだろ。
30無題Name名無し 25/09/15(月)15:08:43 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896354そうだねx1
>LRTは遅いよ。低床だろうとオシャレな外観だろうと、とにかく遅い。結局芳賀まで1時間掛かる。あんなの要らんだろ。

広電でも思った。宮島口から安いがさらにすごい混雑、宮島口で2本後発まで席埋まってて市内まで立ちっぱだった。
JRにすりゃ良かったと思った
31無題Name名無し 25/09/15(月)15:56:29 IP:14.133.*(commufa.jp)No.896358そうだねx13
>No.896345
その20年前の廃止発表時の時には環境負荷の観点から路面電車が見直されて豊橋では路面電車の豊橋駅乗り入れとか宇都宮の計画とか始まった頃
そんな時代に路面電車は時代遅れの乗り物で車の邪魔
更に路面電車が無くなれば車で来る客が沢山来てウハウハだって言ったんだよ
32無題Name名無し 25/09/15(月)18:18:00 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.896365そうだねx11
>路面電車は時代遅れの乗り物で車の邪魔
>更に路面電車が無くなれば車で来る客が沢山来てウハウハだって言ったんだよ
ぶっちゃけそれが判断なんだからそれはそれで尊重するべきなんだがその判断を棚上げするような事を今更言い出してるのは筋が通らんわな
33無題Name名無し 25/09/15(月)18:28:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896366そうだねx2
>結局芳賀まで1時間掛かる。あんなの要らんだろ。
宇都宮はその芳賀との間に鬼怒川があって朝の通勤時にはクソ渋滞になっていたからバス送迎を含めての宇都宮からの通勤需要をLRTに押し込めたんだろうが
逆に言うと鬼怒川障害がない宇都宮駅西側への延伸に疑問符が残っている理由でもあるが
34無題Name名無し 25/09/16(火)11:59:53 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.896393そうだねx1
>宇都宮もそうだけど、LRTは遅いよ。
軌道法の縛りがありますからね。
宇都宮は専用軌道区間も緊急自動車を通行させるために軌道法に
準拠して敷設されていますからね。
福井鉄道方式を採用すべきでした。
35無題Name名無し 25/09/16(火)14:57:11 IP:113.155.*(commufa.jp)No.896397+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/09/16(火)15:00:48 IP:113.155.*(commufa.jp)No.896398そうだねx2
>当てにしないも何も、市民の代表者さま方と警察が協力して廃線に追い込んだ訳だが…
普通に事業者の赤字による経営判断です
敢えて地元が廃止を仕向けたというなら、それは岐阜市
赤字続きの岐阜市営バスを抱えていた以上、名鉄支援は利益相反になってしまいますし
最後の社会実験がアリバイ作りと皮肉られていたのもそういう事情も有ったわけで

今回のLRT騒動も発信は岐阜県で岐阜市じゃないですよね
今更どの面下げてと言われるのは分かり切っていますし
37無題Name名無し 25/09/16(火)21:57:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896415そうだねx4
つか、並行して名鉄竹鼻線があるのになんでそれを活用しようとしないのか謎なんだが…

…そんなに名古屋資本が嫌か?
もしかして、LRTを整備することで竹鼻線をより衰退させて廃線に追い込むなんて陰謀論めいた邪推をしたくなるな
それに、どうせLRTもコケるだろうからより車社会化を推進するなんて意図があるなんていう追加の邪推もしてしまう…
38無題Name名無し 25/09/17(水)23:25:54 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896487+
>並行して名鉄竹鼻線
LRT構想自体は打ち上げ花火に近い気がするけど、JR岐阜駅が便利になり賑わっている岐阜市はともかく、新岐阜直通急行カットの竹鼻線しかり、空港輸送以外改悪しかしない名鉄の姿勢を、県が懸念しても無理はない
>路面電車の豊橋駅乗り入れ
その豊橋市内線も、今は親会社同様に、渥美線含め減便に値上げの惨状だがな

画像ファイル名:1757823540358.jpg-(76242 B)
76242 B無題Name名無し25/09/14(日)13:19:00 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.896277+ 10月25日頃消えます[返信]
つべで見たけどこの車両って評判悪いの?
レス41件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
42無題Name名無し 25/09/15(月)21:10:54 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896375そうだねx3
>>No.896353
>大メト400がその回答では?
>あれはかなり地上も走るのに。

あれは座席の背もたれが高いぶん窓を細くはしたが、メクラな箇所を作ったりはしていないね
乗ってみると案外気にはならない
ただ外見はちょっと閉鎖的に見える
43無題Name名無し 25/09/16(火)00:08:17 IP:111.188.*(bbtec.net)No.896378+
400系はクロスシートあるし外見てもらう設計じゃね
44無題Name名無し 25/09/16(火)04:55:54 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896379そうだねx1
>https://youtu.be/QtjP2riiEWY
>窓を減らし、カーテン全閉する企業

すごい皮肉w 「スマホ見ずに顔上げよう」と
ロングでも景色見たり、人と対話したり
45無題Name名無し 25/09/16(火)09:56:16 IP:133.106.*(ipv4)No.896389そうだねx1
>田舎型ワンマンやらなきゃならないのに
無人駅だらけなのに3・4両以上を都市型ワンマンにしたら、
駅のポスターや放送に不正乗車云々の文言が追加された
会社がありましたね…
46無題Name名無し 25/09/16(火)11:53:50 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896392+
GV-E400系に比べて全てが劣っていると思う。何か勝っている点あるの?
他者と比べるにしても、北海道のDECMOとやらの方が良い
47無題Name名無し 25/09/16(火)13:07:34 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.896395そうだねx5
自分で調べる気もないのに「〜と思う」って決めつけてるの?
48無題Name名無し 25/09/16(火)23:14:41 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.896423+
車内で雑誌を見たりスマホに集中できるのはすごなぁ
自分はすぐ酔うから無理だわ
それだけ元気で体力がある人達なら窓も座席も不用でしょうから二度と窓に近い座席(指定席やグリーン席は除く)は使わないで欲しいよ
49無題Name名無し 25/09/17(水)19:46:51 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896460+
>車内で雑誌を見たりスマホに集中できるのはすごなぁ
>自分はすぐ酔うから無理だわ
>それだけ元気で体力がある人達なら窓も座席も不用でしょうから二度と窓に近い座席(指定席やグリーン席は除く)は使わないで欲しいよ

飛行機や新幹線でも窓際の予約は通路側より早く一杯になるし、スマホがあればみんな窓なんて要らないだろうというのは後付けの理屈
例え外ばかり観なくても窓際を好む客は多い
隅っこが安心するというのもあるだろうが、だからといって窓が無かったら圧迫感は窓有りの比ではない
50無題Name名無し 25/09/18(木)05:21:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.896492+
発電型気動車っていうものそのものが色々と無理がある規格なのかなって感じる
機器類の小型化の前に水素型に移行しそうだし、蓄電池型と同じように次が続かない規格なんじゃないの?
51無題Name名無し 25/09/18(木)07:58:52 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.896496+
もう少し機器の置き場所工夫しろと

画像ファイル名:1757249477382.jpg-(558954 B)
558954 B無題Name名無し25/09/07(日)21:51:17 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.895885+ 10月18日頃消えます[返信]
そういや今夜は月蝕ですよ
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/09/07(日)23:47:00 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.895893+
もし栃木が首都圏からもっと遠かったら、日光も寝台列車として運転されていたんだろうか。
3無題Name名無し 25/09/08(月)03:20:07 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.895901+
    1757269207169.jpg-(100908 B)
100908 B
今年も運行するのかな
4無題Name名無し 25/09/08(月)06:29:36 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.895902そうだねx3
>もし栃木が首都圏からもっと遠かったら、日光も寝台列車として運転されていたんだろうか。
その可能性は低かったと思う
当時の日光は「羽田から入国した外国人観光客が行きやすい(呼び込みやすい)観光地」だったから
羽田から遠くて夜行列車でなければ行けないような場所だったら、
国鉄も東武もそこまで力を入れなかったと思う
5無題Name名無し 25/09/08(月)12:29:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895909そうだねx2
いや、581系の『月光』があったのなら、583系の『日光』もあったら月と日で対になって面白かったのに…という程度書き込みだったので、そんなにマジにレスしてくれなくても…
6無題Name名無し 25/09/08(月)17:34:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.895922そうだねx6
>いや、581系の『月光』があったのなら、583系の『日光』もあったら月と日で対になって面白かったのに…という程度書き込みだったので、そんなにマジにレスしてくれなくても…
そもそも寝台特急電車は昼夜兼行コンセプトだから夜行では無い583系間合い日光があれば…って言えばいいのに
7無題Name名無し 25/09/08(月)18:15:19 IP:211.7.*(ipv4)No.895924そうだねx3
門司港のアレ、ドアも窓もそのまんまなんだし
塗装を九州色にしてタウンシャトルのヘッドマークつけてくれと思ってるのは…私だけですね
8無題Name名無し 25/09/08(月)19:23:20 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.895926そうだねx7
    1757327000095.jpg-(56239 B)
56239 B
>門司港のアレ、ドアも窓もそのまんまなんだし
>塗装を九州色にしてタウンシャトルのヘッドマークつけてくれと思ってるのは…私だけですね
私はあの謎状態好きだぞ(模型鉄脳)
9無題Name名無し 25/09/08(月)21:43:24 IP:211.7.*(ipv4)No.895941+
>私はあの謎状態好きだぞ(模型鉄脳)
なんと!東京堂のアレしか知らなかったから、
編成単位で模型化されていたとは…
10無題Name名無し 25/09/14(日)14:28:23 IP:60.111.*(bbtec.net)No.896282そうだねx2
>門司港のアレ、ドアも窓もそのまんまなんだし
>塗装を九州色にしてタウンシャトルのヘッドマークつけてくれと思ってるのは…私だけですね

タウンシャトルのヘッドマークいらないので、登場時のクリーム1号に緑14号の帯の方がいい
11無題Name名無し 25/09/14(日)17:06:25 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.896296+
>塗装を九州色にしてタウンシャトルのヘッドマークつけてくれと思ってるのは…私だけですね
>タウンシャトルのヘッドマークいらないので、登場時のクリーム1号に緑14号の帯の方がいい

京都鉄博くらい予算があればイベントで期間限定塗装とか面白いが
入場料安く入場者数からしても無理だよね

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-