鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761156490529.jpg-(283824 B)
283824 B無題Name名無し25/10/23(木)03:08:10 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.898420そうだねx2 11月29日頃消えます[返信]
なんかこのサイトすごいw

http://www.insecam.org/en/view/970532/
1無題Name名無し 25/10/23(木)09:11:30 IP:118.241.*(nuro.jp)No.898427そうだねx5
指で鼻先をギューッと引っ張られたイラストがまだ脳裏に残っていてクスッとしてしまうw
2無題Name名無し 25/10/24(金)00:20:23 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.898465+
    1761232823218.jpg-(521983 B)
521983 B
さっき見てたら貨物が通って行った
3無題Name名無し 25/10/24(金)02:21:00 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.898471+
    1761240060106.jpg-(485535 B)
485535 B
こんな時間に出て行った
4無題Name名無し 25/10/24(金)16:18:48 IP:133.106.*(ipv4)No.898494そうだねx18
冬はよう会津若松のライブカメラを覗いていたもんじゃ…
5無題Name名無し 25/10/25(土)02:33:31 IP:203.165.*(home.ne.jp)No.898508そうだねx9
    1761327211670.jpg-(85326 B)
85326 B
本文無し
6無題Name名無し 25/10/25(土)06:33:38 IP:160.86.*(nuro.jp)No.898514そうだねx1
久々に別所温泉駅のライブカメラ見に行ったら
YouTube配信に替わっていた
https://live.ucv.co.jp/bessyo.html
7無題Name名無し 25/10/25(土)17:42:19 IP:133.106.*(ipv4)No.898543そうだねx2
    1761381739039.jpg-(198992 B)
198992 B
>1761327211670.jpg
8無題Name名無し 25/10/25(土)20:44:46 IP:115.162.*(nuro.jp)No.898556+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/10/25(土)20:46:15 IP:115.162.*(nuro.jp)No.898557+
    1761392775426.png-(381488 B)
381488 B
>冬はよう会津若松のライブカメラを覗いていたもんじゃ…
>No.898508
10無題Name名無し 25/10/25(土)20:50:28 IP:221.241.*(ucom.ne.jp)No.898558+
>No.898557
ティラミスキックとか懐かしい
すっかり検索にも引っ掛からなくなって...

画像ファイル名:1761115230642.jpg-(118248 B)
118248 B無題Name名無し25/10/22(水)15:40:30 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.898392そうだねx11 11月29日頃消えます[返信]
いいデザイン
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/10/22(水)23:41:21 IP:118.106.*(commufa.jp)No.898416そうだねx1
少しイギリス国鉄っぽさを感じる…
19無題Name名無し 25/10/23(木)09:47:56 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.898430+
そういえば東と違ってステンレスじゃないのね
20無題Name名無し 25/10/23(木)13:17:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.898433そうだねx2
>そういえば東と違ってステンレスじゃないのね
DEC741も普通鋼でしたね
21無題Name名無し 25/10/23(木)13:52:48 IP:36.241.*(bbtec.net)No.898434+
741は内部の機器を入れ替えるときのために普通鋼って話だったか
22無題Name名無し 25/10/23(木)17:28:17 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898445そうだねx1
形式名は何になるんだろう?
DEC743?
23無題Name名無し 25/10/23(木)17:57:56 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.898447+
>No.898445
まさかのHD55とかだったり?
24無題Name名無し 25/10/23(木)19:16:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898449+
>No.898434
機器搭載スペースで車体の凹凸が多いため工作上の理由で普通鋼製ということだそうな。
https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/technical/pdf/47_4.pdf
25無題Name名無し 25/10/23(木)19:33:28 IP:133.106.*(ipv4)No.898452そうだねx2
    1761215608187.jpg-(28320 B)
28320 B
>顔だけ見てるとコレが・・・
26無題Name名無し 25/10/25(土)11:50:49 IP:118.12.*(ocn.ne.jp)No.898522+
>東と西でこんなにも差…
クモヤ90の正常進化だと思った
27無題NameJunk 25/10/25(土)18:48:58 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.898545+
    1761385738043.jpg-(179939 B)
179939 B
>顔だけ見てるとコレが・・・
これも

画像ファイル名:1760969847281.jpg-(2174468 B)
2174468 B無題Name名無し25/10/20(月)23:17:27 IP:217.178.*(transix.jp)No.898293そうだねx5 11月27日頃消えます[返信]
ワケ知り顔で
「車体の強度が足りないから電装は不可能」
と言ってた人に感想を聞きたいんですが
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 25/10/23(木)12:54:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898431そうだねx3
>No.898422
西の0.5Mは編成両数変わってもMT比変わらないようにするため(あと組み換えを容易にするため)でしょ?)
321系が進行方向で性能変わったのはお笑いだったけど。
24無題Name名無し 25/10/23(木)15:38:04 IP:60.100.*(bbtec.net)No.898437そうだねx1
クハサハだからといって車体構造軽くしてるわけじゃないしな
今どきは同じ鋼体設計

しかも抵抗や放熱なんかいらんしやCPとかもドアすら空気使わなくてすごく小さくなったし
25無題Name名無し 25/10/23(木)16:30:54 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898439そうだねx3
>>No.898422
>西の0.5Mは編成両数変わってもMT比変わらないようにするため(あと組み換えを容易にするため)でしょ?)
>321系が進行方向で性能変わったのはお笑いだったけど。
T車って後々使いづらいもんね。
東がそれで結構失敗してるし
26無題Name名無し 25/10/24(金)12:13:09 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898485+
>No.898439
長編成大量生産前提の東だと高価なモーター車を最小限にするという209系のコンセプトは間違いではなかったんだけどね。
ただ冗長性に欠けるという問題は見落としてたんだろうね。MMユニット2組じゃなく1M車4両にすればよかったのかな?
27無題Name名無し 25/10/24(金)12:57:53 IP:27.81.*(au-net.ne.jp)No.898487そうだねx1
Tが多いと純電気ブレーキ化難しいのかな
28無題Name名無し 25/10/25(土)08:48:43 IP:1.113.*(bbtec.net)No.898520+
    1761349723584.jpg-(80814 B)
80814 B
MTの床板の差と言えばモーターの点検蓋
と思ったら最近は廃止されてるのね
29無題Name名無し 25/10/25(土)14:21:40 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.898534+
70-000系2連化
1C2M×2群の1M1Tだと思うが,
後方の車両の新品のVVVFの大きさが,1C4M×2群の大きさに見える
他方で先頭のSIVは中古品で,2両には容量デカすぎな気が
台車はディスクブレーキがあるから,このままだと先頭側はTc車のはず.
30無題Name名無し 25/10/25(土)14:25:42 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898535+
全閉式モーターが出てきてから戸袋のモーター風道も不要になったな。
31無題Name名無し 25/10/25(土)18:54:38 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.898546+
>長編成大量生産前提の東だと高価なモーター車を最小限にするという209系のコンセプトは間違いではなかったんだけどね。
>ただ冗長性に欠けるという問題は見落としてたんだろうね。MMユニット2組じゃなく1M車4両にすればよかったのかな?
営団みたいに新技術を使って性能の高い車両を作るような会社も
細かく制御できて空転しづらいからM車減らして大丈夫みたいな設計したけど
結局空転する時はするんでM車減らしすぎないぐらいに戻したのもあるから
機械のカタログスペック信用しすぎただけでしょ?
32無題Name名無し 25/10/25(土)19:20:21 IP:118.241.*(nuro.jp)No.898549+
>全閉式モーターが出てきてから戸袋のモーター風道も不要になったな。
西武鉄道の車両なんて、抵抗制御の時代から風道なし。冷却扇の騒音が吸気と排気の両方で剥き出し。
101系列なんて150kW電動機の上に、乗車率が定員以上では応荷重で700Aの過負荷前提を冷やす大型扇と
開口率だったから爆音だったw

画像ファイル名:1761200647429.jpg-(164474 B)
164474 B無題Name名無し25/10/23(木)15:24:07 IP:114.48.*(bbtec.net)No.898435+ 11月30日頃消えます[返信]
あなたは白鉄ですか?黒鉄ですか?
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/10/24(金)03:40:54 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.898473+
>No.898462
それじゃ100パーセントクズという事だ

>No.898460
この人が一人もいないと言ってくれてるのに
「他人に迷惑」とう物をものすごい拡大解釈してると分かる
13無題Name名無し 25/10/24(金)04:52:24 IP:114.48.*(bbtec.net)No.898477+
すべてに意味がある。
こんな感じの事を書きたかったのですが、詭弁と言われたら、確かにその通りで、弁明できませんね…

そういえばスーツ氏はこれと真逆ですべてに意味が無いみたいな事を言っていましたね。
14無題Name名無し 25/10/24(金)08:29:18 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.898480そうだねx8
どうせ非鉄にしてみれば白黒関係なく鉄ヲタで一纏めにして悪者扱いでしょ。
15無題Name名無し 25/10/24(金)09:15:27 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.898483+
    1761264927745.jpg-(73747 B)
73747 B
>あなたは白鉄ですか?黒鉄ですか?

色で仕分けるのはナンセンス
16無題Name名無し 25/10/24(金)11:14:06 IP:111.188.*(bbtec.net)No.898484+
胸を張って堂々と「私は白鉄です」と書く人は今のところいないな
もしくは、そう思っている人は今この瞬間も駅で黒鉄していて、掲示板を眺める時間的余裕は無いのかもな
17無題Name名無し 25/10/24(金)12:27:01 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.898486そうだねx13
    1761276421695.jpg-(9955 B)
9955 B
世間からは

白鉄も
黒鉄も
どちらも殺せ

と見られてるぐらいの覚悟で鉄をやろう
18無題Name名無し 25/10/24(金)13:19:48 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.898488そうだねx4
    1761279588241.png-(82580 B)
82580 B
この辺はダニングクルーガー効果と同じで、「俺は白鉄です」と自信満々だけどグラフの左側の勘違い野郎が黒行為で悪目立ちする。
一方自省して行動を改められる谷底から右側に居る大多数はグレーを自称しつつ、客観だったら白になるって図式。

私も自称はグレーやね。
19無題Name名無し 25/10/24(金)15:12:48 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.898492そうだねx3
delレスさん遅いな
20無題Name名無し 25/10/25(土)05:45:37 IP:133.106.*(ipv4)No.898511+
>>No.898460
>この人が一人もいないと言ってくれてるのに
>「他人に迷惑」とう物をものすごい拡大解釈してると分かる
親が言うことを真に受けてなんでも行動しちゃう幼稚な子の発想ですね
21無題Name名無し 25/10/25(土)08:04:49 IP:133.106.*(ipv4)No.898518そうだねx4
やっぱり桃鉄

画像ファイル名:1759294443745.webp-(105592 B)
105592 B無題Name名無し25/10/01(水)13:54:03 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.897143+ 08日10:05頃消えます[返信]
今月やっと認可がおりたドイツのタルゴ
ここまで長かった…
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/10/20(月)13:38:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.898273そうだねx9
>>お金じゃなくても港や軍事要衝の租借権、石油や鉱物資源で代返済させるから、結局ケツの毛まで毟られる

静かな侵略戦争。
14無題Name名無し 25/10/20(月)16:14:44 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.898274そうだねx5
>平均月収30万円の世界で運賃13000円〜21000円って状態で誰が乗るんだってのがあるな
15無題Name名無し 25/10/22(水)07:19:44 IP:60.100.*(bbtec.net)No.898370そうだねx1
>>誰が乗るんだっての

最終的にはジャカルタスラバヤでやるつもりだけど
飛行機はバシバシ飛んでるけど 所詮は小型機の150人程度しかない

まあ東京大阪や札幌みたいなもんだけど
いくら函館まで作っても誰も乗らないで中途半端なんだよ状態なんだわな
16無題Name名無し 25/10/23(木)00:31:16 IP:126.217.*(bbtec.net)No.898417そうだねx9
バカウヨ自演発狂中
17無題Name名無し 25/10/23(木)21:59:39 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.898461+
>誰が乗るんだっての
インドネシアにも富裕層はいる訳で
18無題Name名無し 25/10/24(金)07:22:12 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.898478+
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/10/24(金)07:39:39 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.898479そうだねx1
    1761259179322.png-(1232963 B)
1232963 B
>今月やっと認可がおりたドイツのタルゴ
>ここまで長かった…
Deutsche Bahn’s Newest Train Is Here – Meet the ICE-L
https://youtu.be/9CWgpIaOUlk?si=Krw4fggalquBvdYK
スペイン製のドイツ新型特急「ICE L」期待と不安 2年遅れたデビュー、メーカーの先行きは不透明
https://toyokeizai.net/articles/-/913512?display=b

営業開始はまだだけどお披露目会は開催したようだ

>お金じゃなくても港や軍事要衝の租借権、石油や鉱物資源で代返済させるから、結局ケツの毛まで毟られる
中国、インドネシアに戦闘機供与へ パキスタンに続き販路拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d85dbdcb808b947e455dd5b3b202e4068d7d3b

鉄道ではないが弱り目を作るとこんな風な事になるからな、今の情勢で中国製兵器を購入なんてしたら米国がどう動くかわからんのに…
20無題Name名無し 25/10/24(金)08:34:36 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.898481+
    1761262476201.png-(1030497 B)
1030497 B
>インドネシア高速鉄道に関しては日本側は費用面の条件高めにして脱落だけど駅も都市部に近い地点狙ってたのは少しでも赤字を防ぐ対策は織り込んでたんだろうね

日本で東京駅から都庁まで鉄道で行こうとすると大体40分程度くらいかな
https://www.navitime.co.jp/transfer/searchlist?orvStationName=%E6%9D%B1%E4%BA%AC&orvStationCode=00006668&dnvStationName=%E9%83%BD%E5%BA%81%E5%89%8D&dnvStationCode=00006547&defaultCondition=0

ジャカルタ側の駅からジャカルタ市庁舎に行こうとするとこのくらいか
地下に線路を通して都心まで通してたらこうならなかったんじゃないかなぁ
21無題Name名無し 25/10/25(土)03:50:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.898509そうだねx2
>ジャカルタ側の駅からジャカルタ市庁舎に行こうとするとこのくらいか
ちょっと何言ってるのか分からないというか
役人でもないなら市庁舎行くやつなんていないだろ
22無題Name名無し 25/10/25(土)06:24:41 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.898513そうだねx1
    1761341081706.png-(1382423 B)
1382423 B
>ちょっと何言ってるのか分からないというか
>役人でもないなら市庁舎行くやつなんていないだろ

一般的に首都機能は官庁街に集中するもんだろ
市庁舎の付近には国会図書館や米国大使館があったりするし、
そういう役人の需要とかどう考えてるのかという話でもあるんだがな

画像ファイル名:1760486356497.jpg-(396451 B)
396451 B無題Name名無し25/10/15(水)08:59:16 IP:118.153.*(enabler.ne.jp)No.897976+ 11月22日頃消えます[返信]
根室と稚内、どっちの方が最果て感が強い?
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題NameJunk 25/10/16(木)17:45:06 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.898070そうだねx4
    1760604306040.webp-(51844 B)
51844 B
>宿毛駅かな
最果て感強いよな?
15無題Name名無し 25/10/16(木)20:29:02 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.898076そうだねx4
    1760614142038.jpg-(400590 B)
400590 B
>そして稚内で輪行とはいいね。やはり宗谷岬まで漕いでいったの?
雨に降られはしたものの、こんな感じの良い旅でした。

あの世感漂う朝霧の糠南駅(右上)
 ↓普通
抜海駅(右下)
 ↓海沿いにノシャップ岬経由で自転車(左上:岬の背後はレーダー丘)
稚内駅
 ↓サロベツ
幌延駅
 ↓途中駅や駅跡に寄りつつの自転車(左下:雄信内駅)
糠南駅(おわり)
16なーNameなー 25/10/16(木)20:54:34 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.898078そうだねx1
なー
17無題Name名無し 25/10/16(木)23:17:13 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.898088そうだねx1
稚内はやたら風が強かった印象
塔に上ったんだけど、ずーっとゆらゆら揺れてた
記念塔からの帰り道、街中を鹿が闊歩してましたよ
18無題Name名無し 25/10/17(金)07:56:21 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898091そうだねx1
    1760655381460.jpg-(361452 B)
361452 B
>街中を鹿が闊歩してましたよ

駅前で悠々と草食ってた
19無題Name名無し 25/10/17(金)08:57:36 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.898094そうだねx1
>>街中を鹿が闊歩してましたよ
>駅前で悠々と草食ってた
鹿せんべいは喜んで食べてくれるのかな
20無題Name名無し 25/10/24(金)16:34:31 IP:133.106.*(ipv4)No.898495そうだねx5
>>北方四島が帰ってこないと根室の街の活性化は相当厳しいね
>200海里問題や防衛問題では戻ってきてほしいけど
>実際戻ってきたとして北方四島に住みたいって思う日本人いると思う?
>自衛隊員は派遣されるだろうけど
本気で開発したいんなら移住して居住実態確認できた人は税金社保無料なとか
更に小中高大病院作って無料なとかやれば行きたい人はいるんじゃないかなと思う
過去に屯田兵も土地が与えられたから北海道に行ったわけだし(棄民という側面は否めないが)何某か現代流の飴は与えられるようになるはず
21無題Name名無し 25/10/24(金)19:08:40 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.898497+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/10/24(金)19:11:06 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.898498+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/10/24(金)22:15:18 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.898506+
>実際戻ってきたとして北方四島に住みたいって思う日本人いると思う?
元島民の子孫は帰るかもしれないし、何しろ漁業の基地になる。
インフラは近年ロシアがかなり整備したからそれを活用知れば安くできる。

画像ファイル名:1760322079538.jpg-(289681 B)
289681 B絶対の絶対にName名無し25/10/13(月)11:21:19 IP:152.165.*(nuro.jp)No.897840そうだねx4 11月20日頃消えます[返信]
喜ぶべき事ではないのだけれど・・・

この運用は正直ムネアツだよ。
臨時スジなのでカッ飛びダイヤでは無かったみたいだけど、キハ85を思い起こさずにはいられないよね。HC35発表直後のこのタイミングだったしね。

あと、事故したキャリーカーの運転手、竿が引っ掛かったから動けなくて列車と衝突って・・・マジでシロウトだわ。竿なんて引きちぎって脱出しろよ、と思う。
死人が出なくてホント良かった。
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/10/15(水)18:00:59 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.898001そうだねx1
遮断桿が絶対てのは海外でもありがちだな
クソデカトラックが遮断桿ごときに立ち往生してそのまま大量破壊大量死傷に至るなんてのがしばしば
4無題Name名無し 25/10/18(土)19:56:39 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.898155そうだねx3
75って富山まで行けるんだっけ?
5無題Name名無し 25/10/19(日)18:17:23 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.898225そうだねx2
>75って富山まで行けるんだっけ?
関西本線のJR西日本管内は入ったことがあるが、高山本線のJR西日本管内は未到達かと。
6無題Name名無し 25/10/23(木)15:30:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898436そうだねx1
普通に考えて猪谷富山は東海が引き受けるべきだよね。
7無題Name名無し 25/10/23(木)19:42:37 IP:133.106.*(200.189)No.898454+
キハ75の幕には富山が入ってますね
8無題Name名無し 25/10/23(木)19:55:27 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898455+
>No.898454
分割民営化のルールだと沿線が岐阜愛知富山どこの文化圏かだよね。
9無題Name名無し 25/10/23(木)20:10:07 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.898457そうだねx4
分割民営化に際して旧国鉄の鉄道管理局の境界で線分けしただけ
旧幕藩時代の「国境」も色濃い、猪谷も越中と飛騨の境界で、国鉄の金沢局と名古屋局との境界でもあったし、こんな例は未だあるよ
北陸線の三セク化でおかしくなったけど、大糸線南小谷とか、何れも現実に即せばいいけど、移管されても不要不急路線化してるのが・・・
10無題Name名無し 25/10/24(金)00:27:10 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898466そうだねx1
>キハ75の幕には富山が入ってますね
東舞鶴も入ってますしキハ85兄貴のところへも行けますな
11無題Name名無し 25/10/24(金)20:25:05 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898502+
>>No.898454
>分割民営化のルールだと沿線が岐阜愛知富山どこの文化圏かだよね。

そういう取り決めがあったのね。初めて知りました。しらさぎとの競争回避の為の政治的決定かと思ってました。

関西線も亀山じゃない方が良かっただろうなぁと思ってました。
伊賀上野を境界にすれば、名古屋から伊賀上野への輸送をもうちょっと頑張っただろうになぁとかね。
12無題Name名無し 25/10/24(金)21:50:22 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.898505そうだねx2
国鉄の話題となると
アレは長文書いてる最中ですかね

画像ファイル名:1761029851592.jpg-(20222 B)
20222 B無題Name名無し25/10/21(火)15:57:31 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.898329そうだねx3 11月28日頃消えます[返信]
WC
1無題Name名無し 25/10/22(水)01:07:15 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.898362そうだねx3
    1761062835023.jpg-(138458 B)
138458 B
>WC
2無題Name名無し 25/10/23(木)16:32:08 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898440+
田舎のWCは水流れないから
ただのCだな

画像ファイル名:1760919214791.jpg-(948007 B)
948007 B無題Name名無し25/10/20(月)09:13:34 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.898261そうだねx2 11月27日頃消えます[返信]
「まほろば」安寧、悠久か…
写真だけでも撮りに行ってみるかな
ざっと過去ログを検索したけど、まだ誰も写真上げてないのかな
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/10/20(月)16:40:07 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898275そうだねx3
    1760946007925.jpg-(174360 B)
174360 B
種車
全線直流区間なのに何故683系にしたのだろう?
4無題Name名無し 25/10/20(月)18:01:31 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.898278そうだねx17
>全線直流区間なのに何故683系にしたのだろう?
単に余ってただけじゃん
5無題Name名無し 25/10/20(月)18:52:45 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898283そうだねx2
なんで改装のタイミングで289系化しなかったのかという事ですよね。
6無題Name名無し 25/10/21(火)00:51:20 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.898300+
どっちか289系からわざわざ683系に戻したやつでなかった?
7無題Name名無し 25/10/21(火)01:08:06 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.898301+
287系のまほろばが好きでした
8無題Name名無し 25/10/21(火)12:17:54 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.898310そうだねx7
交流機器外す手間が惜しかっただけでは
外したところでもう転用先も無いし
9無題Name名無し 25/10/21(火)21:41:08 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898356+
>どっちか289系からわざわざ683系に戻したやつでなかった?
調べてみたけど両方とも同じ歴史をたどっていました

683-2000(サワS21/S26)

289(フチFH301/FH306)

683-2000(サワR14/R15)

683-6000(キトN01/N02)
10無題Name名無し 25/10/22(水)08:17:42 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.898371+
    1761088662999.jpg-(190049 B)
190049 B
先月行ったんで見れなかったなぁ
11無題Name名無し 25/10/22(水)08:18:33 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.898372+
    1761088713290.jpg-(117527 B)
117527 B
見るためだけに出かけるか
12無題Name名無し 25/10/22(水)08:19:05 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.898373そうだねx1
    1761088745523.jpg-(153577 B)
153577 B
時代だなぁ

画像ファイル名:1761031649096.jpg-(60393 B)
60393 B無題Name名無し25/10/21(火)16:27:29 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.898330+ 11月28日頃消えます[返信]
すごい時間かかりそう(ネタ)
1無題Name名無し 25/10/21(火)19:10:42 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.898338そうだねx1
少なくとも名寄から先の所要時間は
各停でも特急でもさして変わりはないような…。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-