鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1749024513440.jpg-(302380 B)
302380 B無題Name名無し25/06/04(水)17:08:33 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.890562そうだねx1 07日06:18頃消えます[返信]
ミナモアに乗り入れる電停
ほぼ完成
レス24件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
25無題Name名無し 25/06/08(日)15:53:19 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.890736+
先月直に見てきた。
開業時は混むんだろうなぁ。
的場ルートも乗ってきた。
景色がどんどん変わっていくな。

広大病院前にあった宇品線の跡も、すっかりわかんなくなったなぁ…。
26無題Name名無し 25/06/08(日)23:46:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.890773そうだねx2
何か大阪はどんどん遅れていくな。。。
在阪メディアだと大阪凄いで嵐で
大阪の成長を止めるなの合唱だけど
その実態は恵美須町は後退で
天王寺駅前は横にズレただけ
そんなに珍しくも無い芝生軌道で知事はドヤ顔
27無題Name名無し 25/06/09(月)00:03:36 IP:111.189.*(bbtec.net)No.890774+
    1749395016691.jpg-(43428 B)
43428 B
>正直広島は地下鉄を整備し損ねたよね。
広島は当時開発の進んでいた平地には既に国鉄が通ってて、郊外に延伸しようとすると競合必至だった
それなら山陽本線と可部線と芸備線と呉線とついでに宮島線にも乗り入れたらええんじゃ
とめちゃくちゃな計画を立てたらぽしゃった…

宮島線直通で我慢しておけば広島駅〜西広島ぐらい作れただろうが
引き換えに市内線が廃止されたら差し引きマイナスじゃないかとも思う
28無題Name名無し 25/06/09(月)00:08:32 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.890775そうだねx1
>No.890773
これまでずっと軌道を剥がすのが大阪の前進だから。
29無題Name名無し 25/06/09(月)00:41:29 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.890778+
>No.890773
自分が差配できる立場になれたらやってみたい計画案とかあるの?
30無題Name名無し 25/06/09(月)02:07:28 IP:152.165.*(nuro.jp)No.890780+
>>No.890725
>広島は三角州だから地質的に地下鉄は困難だったんだそうな。

アムストラムライン「はて?」
31無題Name名無し 25/06/09(月)05:40:32 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.890781そうだねx1
大阪は御堂筋一極のコンパクトシティだからねぇ
環状線だって南西側はまるで鶴見線
万博やってる此花区埋立地以外広げようもないし
高層ビル建てても空きテナだらけだしなぁ
32無題Name名無し 25/06/09(月)08:32:14 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.890786+
>No.890780
平成も半ばにならないと土木技術的に地質に対応できなかったって事だよ。
33無題Name名無し 25/06/09(月)16:00:35 IP:152.165.*(nuro.jp)No.890807そうだねx1
>>No.890780
>平成も半ばにならないと土木技術的に地質に対応できなかったって事だよ。

890774の資料を見ても、失政が原因で地質云々は後付けの口実だろうね。
34無題Name名無し 25/06/10(火)00:52:55 IP:111.189.*(bbtec.net)No.890873+
大阪の梅田や福岡の中洲に地下鉄が通せて広島だけ駄目ってこともあるまいよ

画像ファイル名:1749211236835.jpg-(1135804 B)
1135804 B無題Name名無し25/06/06(金)21:00:36 IP:114.49.*(bbtec.net)No.890645+ 09日10:10頃消えます[返信]
TGVはだいたい銀色で小豆色の編成がドイツ行きって認識で止まってるのでスペインにDuplex?ってなる
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/06/07(土)12:18:00 IP:114.49.*(bbtec.net)No.890667そうだねx2
    1749266280115.jpg-(63105 B)
63105 B
もしかしてTGVの車両って塗装以外のデザイン変えないまま生産し続けてるの…?
7無題Name名無し 25/06/07(土)18:12:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.890680そうだねx9
>もしかしてTGVの車両って塗装以外のデザイン変えないまま生産し続けてるの…?
外人はNゲージに細かいこと求めないし
口煩い日本人の多くは海外鉄興味無いもの
8無題Name名無し 25/06/07(土)19:16:58 IP:118.104.*(commufa.jp)No.890683そうだねx1
    1749291418756.jpg-(432084 B)
432084 B
新型TGVが今年営業運転に入るらしい
9無題Name名無し 25/06/07(土)23:36:35 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.890699そうだねx1
>もしかしてTGVの車両って塗装以外のデザイン変えないまま生産し続けてるの…?

あの連結解放時に壊れやすいカプラーは流石にThalys PBAK販売時に改善されてついでに過去の車両用に交換用パーツとして出してる
10無題Name名無し 25/06/08(日)12:29:56 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.890721+
TGVも電車型にするんじゃなかったの?
11無題Name名無し 25/06/08(日)13:12:52 IP:119.25.*(zaq.ne.jp)No.890722そうだねx3
>TGVも電車型にするんじゃなかったの?
労働組合が五月蠅いってのもあったけど
輸送力確保するなら全てダブルデッカーの客車で組めるプッシュプルの方が都合が良くなった
ホームが低くて連接台車だから
E1系E4系MAXと違って空間フルに活かせるからね
12無題Name名無し 25/06/08(日)15:36:41 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.890734+
軸重制限がゆるい欧州では電車型にするメリットが薄いのでは?
13無題Name名無し 25/06/08(日)18:28:34 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.890746そうだねx2
>TGVも電車型にするんじゃなかったの?
アルストムが作って売り込んだがSNCFが買わなかった。
14無題Name名無し 25/06/08(日)18:31:40 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.890748+
    1749375100946.jpg-(131077 B)
131077 B
>新型TGVが今年営業運転に入るらしい
アセラはいつ営業開始するんだろ
15無題Name名無し 25/06/08(日)22:53:14 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.890771そうだねx7
>アセラはいつ営業開始するんだろ
焦らず待とう。

画像ファイル名:1748879906678.jpg-(401531 B)
401531 B無題Name名無し25/06/03(火)00:58:26 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.890509そうだねx3 05日14:08頃消えます[返信]
電球片方切れてますよ
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
24無題Name名無し 25/06/06(金)07:44:06 IP:133.226.*(ipv4)No.890630そうだねx1
    1749163446441.jpg-(150546 B)
150546 B
乗車する電車で球切れを見た
終点での折り返し待ちで交換してたので作業していた方に交換した球を見せてもらった
小糸製だった記憶
25無題Name名無し 25/06/06(金)13:28:26 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.890635そうだねx4
京急旧1000形「2つ点けろって言われても無理だし」
26無題Name名無し 25/06/07(土)22:24:31 IP:126.36.*(bbtec.net)No.890694+
    1749302671635.jpg-(329857 B)
329857 B
>終点での折り返し待ちで交換

昔は折返しでサクッと交換してたよね
27無題Name名無し 25/06/08(日)18:02:31 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.890742そうだねx1
    1749373351593.jpg-(532941 B)
532941 B
一灯だけ切れてる(切ってる?)ことが多かった晩年のパノラマカー
28無題Name名無し 25/06/08(日)18:10:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.890743そうだねx12
それライトちゃう
29無題Name名無し 25/06/08(日)19:40:27 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.890753そうだねx6
>一灯だけ切れてる(切ってる?)ことが多かった晩年のパノラマカー
それフロントアイ
30無題Name名無し 25/06/08(日)19:45:46 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.890755そうだねx9
    1749379546503.webp-(25132 B)
25132 B
これは恥ずかしい
31無題Name名無し 25/06/08(日)22:09:44 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.890768そうだねx5
今ならカメラ付けるんだろうけどスコープを付けるって発想が面白い
32無題Name名無し 25/06/09(月)00:25:38 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.890777そうだねx2
小田急は1灯、2灯は同じ電流だけど回路が並列になるから暗くなるんだっけ
 
33無題Name名無し 25/06/12(木)01:32:36 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.891034+
>小田急は1灯、2灯は同じ電流だけど回路が並列になるから暗くなるんだっけ
並列じゃなくて直列だから。2つ直列にすれば1個の半分の明るさにしかならない。

画像ファイル名:1749375418200.jpg-(76796 B)
76796 B無題Name名無し25/06/08(日)18:36:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.890749そうだねx1 11日07:46頃消えます[返信]
縦貫

画像ファイル名:1749286459526.jpg-(395654 B)
395654 B無題Name名無し25/06/07(土)17:54:19 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.890677そうだねx3 10日07:03頃消えます[返信]
何故か廃止されない
1無題Name名無し 25/06/07(土)17:55:38 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.890678そうだねx3
    1749286538772.jpg-(191033 B)
191033 B
停車本数は6本
昔に比べたら随分と減りました
2無題Name名無し 25/06/07(土)20:12:27 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.890685そうだねx1
>何故か廃止されない
久々にJTBの宗谷本線の時刻表見て驚いた。こんなに減っていたんですね。
特急なのに音威子府〜稚内間は見た目が各駅停車、ってダイヤになる日は、そう遠くないかも。
今でも130キロ近くあるのに通過駅が、たったの7駅…
(極端な比較だけど、飯田線の豊橋〜飯田とほぼ同じ距離)
3無題Name名無し 25/06/07(土)20:33:28 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.890686+
ぬかにゃん祭のせい ではないけど
幌延町的に除雪費が他駅より安いのも大きいんでないかな。
除雪機材を駅舎内常駐させて冬に職員派遣してた抜海や雄信内の経費とぜんぜん違うので
4無題Name名無し 25/06/07(土)20:50:28 IP:60.37.*(ocn.ne.jp)No.890687+
>停車本数は6本
>昔に比べたら随分と減りました
昔はあれやね、道央→道北の物流も鉄路が担ってたから
結構な本数があったんだよね
いまの物流はトラック?冬場が大変そう
5無題Name名無し 25/06/07(土)21:19:10 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.890689そうだねx3
    1749298750646.jpg-(179017 B)
179017 B
昔はこんな感じの簡易駅っぽい停留所があちこちにありましたが……
今でも残っているのは数少なくなりました
6無題Name名無し 25/06/07(土)22:13:51 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.890693そうだねx7
    1749302031640.jpg-(357608 B)
357608 B
最も信頼性の高い物流インフラ
7無題Name名無し 25/06/08(日)05:33:02 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.890703+
>いまの物流はトラック?冬場が大変そう
ローソンが最近になって稚内に店を開いたとの記事が出ていたな
配送センターは旭川で毎日は配送できないので商品は店でかなり備蓄をしているとのこと
近隣のセイコーマートは24時間営業店舗がそんなに多くはないので利用者は割といるそうな
8無題Name名無し 25/06/08(日)05:38:21 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.890704+
    1749328701706.png-(972752 B)
972752 B
>>停車本数は6本
>>昔に比べたら随分と減りました
>昔はあれやね、道央→道北の物流も鉄路が担ってたから
>結構な本数があったんだよね
稚内が行き止まりではなく途中経由地だったら宗谷本線は今でも利用が相当数あったんでしょうけどね
9無題Name名無し 25/06/08(日)15:58:16 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.890738そうだねx1
うわ。行ってみたい。
が、結局車かバイクで巡らないとダメか…。

小坂俊史氏の
「駅はあるうちに行け」
も、行ける内に行きたいもんだ。
努力しないとな。
https://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/ekihaaru/ekihaaru-009/27245/

画像ファイル名:1748589009915.jpg-(528386 B)
528386 B無題Name名無し25/05/30(金)16:10:09 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.890259そうだねx3 02日05:19頃消えます[返信]
「これってもしかして、俺たち・私たち、入れ替わってるー!?」
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/collabo_sangi/
https://sangirail.co.jp/files/20250530press.pdf
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 25/06/07(土)18:24:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.890681そうだねx3
こいつらいつまで使えるんだろう
2無題Name名無し 25/06/07(土)21:03:04 IP:152.165.*(nuro.jp)No.890688+
>こいつらいつまで使えるんだろう

会計的には修繕費が新車の償却費を上回った時なんだけど、実際には車体裾廻りとサッシ廻りの腐食が進行した時だろうな。
主要機器やらフレームなんて永遠に使えるだろうね。

画像ファイル名:1748688892226.jpg-(42781 B)
42781 B無題Name名無し25/05/31(土)19:54:52 IP:39.110.*(nuro.jp)No.890373そうだねx2 03日09:04頃消えます[返信]
悲願(笑)

画像は、南北線の増結車です
4編成分

※09-21F施工予定、09Fは済
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 25/05/31(土)20:59:49 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.890377+
やっと8両化が進むな。
でも全部にはしないと聞くが。
相鉄乗り入れ対応改造はしないんか?
2無題Name名無し 25/05/31(土)22:08:47 IP:39.110.*(nuro.jp)No.890384+
こういう、徐々に増結する事業者の場合
後期の、
いわゆる"はえぬき"を残す傾向にあります
南北線の場合は、
08Fまでが前期車になる感じです

19000系、出ますかね?(笑)
3無題Name名無し 25/05/31(土)22:10:46 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.890385そうだねx1
19000系を出すにはまだ早い。
09系がまだだからなw
4無題Name名無し 25/06/01(日)00:33:40 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.890395そうだねx2
09系はもうやらんでしょ。
次は10000系列仕様の19000系
5無題Name名無し 25/06/02(月)08:24:52 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.890468+
埼玉高速用の増備車両はどうなるかにもよるな
当初手堅く17000系ベースで入れようとしたが,
車体の大きさが大きすぎることが明らかになり頓挫
こちらも待ったなしなら,
19000系を入れるしか手がないように思うが
6無題Name名無し 25/06/07(土)18:30:42 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.890682+
相鉄21000ベースでってもうおそいか。

画像ファイル名:1749100611201.jpg-(342042 B)
342042 B無題Name名無し25/06/05(木)14:16:51 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.890597そうだねx1 08日03:26頃消えます[返信]
新旧並んだ
1無題Name名無し 25/06/05(木)14:25:33 IP:39.110.*(nuro.jp)No.890598そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
(左)安い卵
(右)ヨード卵光
2無題Name名無し 25/06/05(木)15:28:46 IP:133.106.*(ipv4)No.890602そうだねx16
また滑ってる
3無題Name名無し 25/06/05(木)16:19:20 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.890606+
そういや同じドクターイエローでも黄色も青も色が違うんだっけ。
4無題Name名無し 25/06/05(木)16:25:55 IP:39.110.*(nuro.jp)No.890607+
スレッドを立てた人によって削除されました
10個208円(税別)
5無題Name名無し 25/06/05(木)19:46:32 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.890616そうだねx1
    1749120392153.jpg-(432809 B)
432809 B
陸送はりんかい70-000同様全身ブルシだったけど
ワンピース表現されててワロタ
言われて見りゃそうだが
6無題Name名無し 25/06/05(木)20:01:26 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.890618そうだねx2
>>890616
収まるべき所以外にあると、鉄道車両って本当に大きく見えますね。
7無題Name名無し 25/06/05(木)21:01:42 IP:114.49.*(bbtec.net)No.890620そうだねx1
右は黄色というより橙色だな
8無題Name名無し 25/06/05(木)22:31:33 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.890624そうだねx2
>そういや同じドクターイエローでも黄色も青も色が違うんだっけ。
旧 ベース:黄5号(カナリアイエロー)、帯:青15号(20系客車の青)
新 ベース:フレッシュイエロー、帯:青20号(14系客車の青)

画像ファイル名:1749104611593.jpg-(582050 B)
582050 B無題Name名無し25/06/05(木)15:23:31 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.890601そうだねx2 08日04:33頃消えます[返信]
大牟田市内線
1無題Name名無し 25/06/05(木)22:01:11 IP:114.49.*(bbtec.net)No.890621そうだねx4
昔の西鉄は複数の線区に重複形式がいてよくわからん

画像ファイル名:1748989367570.jpg-(527200 B)
527200 B無題Name名無し25/06/04(水)07:22:47 IP:153.156.*(ocn.ne.jp)No.890550+ 06日20:32頃消えます[返信]
梅小路
どんな店になるのかな

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-