虫@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1697631260663.jpg-(1059796 B)
1059796 Bモザイク蛾Name名無し23/10/18(水)21:14:20No.109440+ 25年8月頃消えます[返信]
綺麗なモザイクなので虫苦手だけど写真撮った
1無題Name名無し 23/10/18(水)21:15:42No.109441そうだねx1
    1697631342621.jpg-(1096909 B)
1096909 B
ダズル迷彩?
2無題Name名無し 23/10/22(日)07:30:22No.109444+
かみなりおこし
3無題Name名無し 23/11/26(日)13:22:53No.109521+
キバラケンモン、良い蛾ですね
4無題Name名無し 23/12/16(土)13:04:29No.109548+
キバラケンモンによく似た種にニセキバラケンモンとキタキバラケンモンがいる。特にニセキバラケンモンはキバラケンモンにめちゃくちゃ似ていて、正確に種同定しようと思うと、展翅して後翅の裏側にある模様を確認する必要がある。

でもこの個体はキバラケンモンの特徴が強く出ているから、ニセではなくキバラケンモンで間違いないと思う。
5無題Name名無し 23/12/18(月)16:25:43No.109549+
で、どう違うん?
6無題Name名無し 23/12/18(月)22:26:07No.109550+
>で、どう違うん?
0字型の模様の近くの黒い模様が太くて繋がる
ニセキバラケンモンはここが細くて繋がらない
キタキバラケンモンは地の色が純白じゃない
7無題Name名無し 23/12/19(火)16:57:38No.109551+
剣紋

ケンモメンと読み違えてしまった

画像ファイル名:1702436876227.jpg-(155921 B)
155921 B無題Name名無し23/12/13(水)12:07:56No.109542+ 25年10月頃消えます[返信]
よくここで見る奴の一種
1無題Name名無し 23/12/13(水)15:01:30No.109543+
ヨツコブツノゼミの突起の球状部分は
種(たね)っぽくもあるなあと思って

これで新亜種が発見されてスペルムムとかの亜種名だったら
日本のキモヲタが転がり氏ぬか
2無題Name名無し 23/12/13(水)23:15:43No.109544+
    1702476943819.jpg-(206144 B)
206144 B
ちなみにこれが
ちんちんなぶるむ
日本語のティンティンの語源なのかも

画像ファイル名:1700727682311.mp4-(1920975 B)
1920975 B無題Name名無し23/11/23(木)17:21:22No.109513+ 25年9月頃消えます[返信]
本文無し
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 23/11/24(金)01:04:31No.109515+
カマキリとナナフシの近縁さが納得できる映像
3無題Name名無し 23/11/25(土)06:22:46No.109517そうだねx3
同じ直翅系昆虫で細長い体形であまり後ろ足が大きくないという共通点はあっても
ナナフシはバッタ近縁で
カマキリはゴキブリ、シロアリ近縁だったか
4無題Name名無し 23/11/25(土)16:52:15No.109518+
ナナフシだとして画像の動作ってなんか意味ある?
擬態と単為生殖にかなり全振りしたはずなんじゃ……
5無題Name名無し 23/11/25(土)17:02:55No.109519+
誰も分からないの?
6無題Name名無し 23/11/26(日)13:17:48No.109520+
>誰も分からないの?
オーストラリアのナナフシ
学名はParonchestus cornutus
7無題Name名無し 23/11/26(日)13:35:23No.109522そうだねx2
サソリの真似というか
こいつやべーかも?と思わせた方が勝ちというかw

そう言えばスズメガ幼虫の尾角も
その生息域の殆どでそんな所に毒針があるイモムシ型の生き物なんていないのに
何の役に立つのかと言われてたか

オオムラサキ幼虫などの頭の角はある程度
ハチなどを追い払うのに使えるらしい
寄生バチだとキチン質の多い角に卵を産みこむのは難しい
同じ事がスズメガの尾角でキチン質が多い種類には言えるか(尾角がプニプニの種類もいるので説得力薄い)
8無題Name名無し 23/11/26(日)13:39:57No.109523+
ナナフシの大型種だと、尾先にバッタのものに類似した尾毛を
思いっきりヘラ状に大きく長径3㎝以上にしたものが1対ある種類もいる
これなら寄生バチなど相手なら卵を産みこまれずに相手を払うくらいのことは出来るのかな
この種類もそれっぽいものが見える

>No.109520
Paronchestus cornutusもかなり大型の種類だな
半端なサイズのトカゲなどを怯ませるくらいはできる
でも相手が大人のアオジタトカゲとかアゴヒゲトカゲとかエリマキトカゲとかだと無理だ
9無題Name名無し 23/11/27(月)04:31:57No.109524+
>No.109518
ナナフシは種類によっては
ツダナナフシのように毒液を出したり
サカダチコノハナナフシやトゲアシフトナナフシのように
後ろ足のトゲで挟んで敵を痛めつけるものもいる
10無題Name名無し 23/11/29(水)13:38:24No.109527+
ナナフシって尻で何か刺してくるの?
11無題Name名無し 23/11/29(水)17:26:55No.109529+
毒針もトゲも無い
一部の種類で尾毛が大きくなって2〜3㎝の葉っぱみたいな形だったりする

画像ファイル名:1700025750929.jpg-(232345 B)
232345 BクロモンシタバName名無し23/11/15(水)14:22:30No.109503+ 25年9月頃消えます[返信]
千葉県富里市です
1無題Name名無し 23/11/23(木)07:46:02No.109511+
10秒探した
2無題Name名無し 23/11/24(金)10:00:06No.109516+
30匹ぐらいいる

画像ファイル名:1700527038992.jpg-(99619 B)
99619 B無題Name名無し23/11/21(火)09:37:18No.109508+ 25年9月頃消えます[返信]
メダカ飼ってる水槽の中になにかいた
片側を水面に出してるから空気で呼吸してるっぽいけど…
なんだろうか
1無題Name名無し 23/11/21(火)12:27:02No.109509+
ガガンボの幼虫に見える
2無題Name名無し 23/11/22(水)10:56:46No.109510+
ありがとうございます。検索してみました
たしかに形似てますねえ。
メダカの餌になるサイズでもないからどうしたもんか…
しかしどこから紛れ込んだのやら

画像ファイル名:1687277091104.jpg-(174016 B)
174016 B無題Name名無し23/06/21(水)01:04:51No.108852+ 25年4月頃消えます[返信]
しりきれくも
1無題Name名無し 23/06/21(水)08:45:53No.108853そうだねx2
マンホールトタテグモ
2無題Name名無し 23/06/21(水)21:22:18No.108854そうだねx5
ケツにオレオつけてる
3無題Name名無し 23/06/24(土)15:22:58No.108859+
    1687587778269.jpg-(469057 B)
469057 B
何という蜘蛛だろう
4無題Name名無し 23/06/24(土)21:53:19No.108867+
カニグモ系のなんか
幼生かもしれん
5無題Name名無し 23/11/04(土)12:45:42No.109491+
>何という蜘蛛だろう
アズチグモのオス
6無題Name名無し 23/11/17(金)10:58:29No.109505そうだねx2
    1700186309211.jpg-(79989 B)
79989 B
一方やたらと尻の長い奴も居る

画像ファイル名:1689896555765.jpg-(76563 B)
76563 B無題Name名無し23/07/21(金)08:42:35No.108996そうだねx1 25年5月頃消えます[返信]
何千キロも旅をするアサギマダラ。
1Name名無し 23/10/12(木)14:54:50No.109420+
    1697090090469.jpg-(2541353 B)
2541353 B
玄関前のホトトギスをガンガン食って今朝方、無事成虫。

まだ幼虫も居ます。
ホトトギスは再生力が高いんで葉はまあ良いんだけど
つぼみを食うのは勘弁してほしい。
2無題Name名無し 23/10/12(木)18:28:20No.109421+
いいなあバタフライガーデン
やってみたいと食草の苗さがそうとするとレアものばっかになって難しい
3無題Name名無し 23/10/13(金)10:26:26No.109424+
ヘンルーダいいよ
アゲハ類ならどこにでもいるし
4無題Name名無し 23/10/13(金)21:42:05No.109425+
先日タテハチョウが赤トンボと空中戦やってるの見て蝶の飛翔能力スゲーって思った
5無題Name名無し 23/10/14(土)05:34:33No.109429+
タテハチョウ科には胴が太くて筋力も強いからのが多いからなあ

でも今は広義のタテハチョウって事でジャノメやマダラチョウもタテハチョウ科に
含まれるようになってしまってそうなると貧弱なものもいる、という事になる

日本人にとってタテハチョウってキタテハ、アカタテハ、ルリタテハあたりがメインのイメージで
キベリタテハ:そのイメージでのタテハの最高峰
タテハモドキ:眼状紋つきなのでタテハチョウ科だけどモドキ呼ばわり
ヒョウモンチョウ:山の方にいるチョウ
ミスジチョウ&イチモンジチョウ:タテハのもう1つの一大勢力
オオムラサキ&ゴマダラチョウ&スミナガシ他:上級のタテハチョウ
って感じだろうか
6無題Name名無し 23/11/04(土)10:57:58No.109489+
>飛翔能力
トンボより蝶(蛾)のが後発組だったはず
前者は石炭紀にすでに完成形
後者は被子植物が花を咲かせだしてから出現
後発は優れていて当然……

飛行メカとしてはトンボの方が完成度が高いような気もするが
石炭紀の高酸素濃度環境に適応したのが現代においてハンデなのかもしれん……
今考えた(マテ
7無題Name名無し 23/11/04(土)15:02:45No.109492+
トンボは4枚の翅を制御してて
ほかの昆虫は基本的に2枚制御って認識で合ってる?
8無題Name名無し 23/11/05(日)13:31:40No.109495+
ウスバカゲロウも4枚制御だな

トビケラってどうなんだろう
トビケラから鱗翅目が進化したんだよなあ

コウモリガなんかは前後の翅を固定する留め具があるにも関わらず、翅をややバラバラに動かせるらしい
9無題Name名無し 23/11/15(水)21:06:04No.109504そうだねx2
    1700049964499.mp4-(430292 B)
430292 B
>トビケラってどうなんだろう
>トビケラから鱗翅目が進化したんだよなあ
翅の使い方はガと同じ
添付動画はホタルガと間違えて撮影したヨツメトビケラ

画像ファイル名:1696330573548.jpg-(56827 B)
56827 B無題Name名無し23/10/03(火)19:56:13No.109379+ 25年8月頃消えます[返信]
*アオカメムシ
ミカン、カキ、モモなどの汁を吸って害を与える。灯火にもよく飛来する。
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 23/10/27(金)11:57:49No.109455+
大発生により増えた卵で次の大発生を呼ぶならわかるが
突然の激増が予測される年ってどういうしくみなんだ
5無題Name名無し 23/11/03(金)15:49:23No.109480+
マンション住まいで10階分の階段をほぼ毎日使ってるけど今年は多い印象だな
今年は毎日のように見てる
クサギも毎日のように見てる
6無題Name名無し 23/11/03(金)17:03:03No.109481+
>大発生により増えた卵で次の大発生を呼ぶならわかるが
カメムシの卵って年越えるのかね?ってはなしじゃないかな
7無題Name名無し 23/11/03(金)19:24:19No.109482+
1.夏暑すぎると翌年スギが絶倫に
2.その絶倫を食らうカメムシが春夏に産卵増殖
3.夜のガススタで阿鼻叫喚←いまここ
8無題Name名無し 23/11/08(水)17:39:30No.109496+
    1699432770562.mp4-(2359183 B)
2359183 B
他所で拾い
9無題Name名無し 23/11/08(水)19:30:53No.109497そうだねx1
続きは?
10無題Name名無し 23/11/11(土)20:39:43No.109499そうだねx1
    1699702783032.jpg-(135743 B)
135743 B
昔うちの庭で撮った一枚
生粋のアサシンは獲物を選ばない
11無題Name名無し 23/11/13(月)09:00:42No.109500+
カメムシのガスって臭い以外には毒性とか無いの?
12無題Name名無し 23/11/13(月)18:53:57No.109501+
首筋にカメムシが落ちてきて反射的に潰してしまい、しばらくかぶれたようになった事はある
13無題Name名無し 23/11/13(月)18:57:30No.109502そうだねx1
    1699869450037.jpg-(152886 B)
152886 B
>生粋のアサシンは獲物を選ばない
イラガ美味しいですよね

画像ファイル名:1694685053767.jpg-(508097 B)
508097 B無題Name名無し23/09/14(木)18:50:53No.109285そうだねx2 25年7月頃消えます[返信]
ホウジャク。
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 23/09/27(水)10:36:43No.109349そうだねx3
>オオスカシバは蜜吸いまくるでしょ
>スズメガ科だし
高速で羽ばたいてホバリングするとか鱗翅目でも運動量が多いからな
エネルギー補給しないと短期間で衰弱死してしまいそう
12無題Name名無し 23/10/01(日)02:26:06No.109367そうだねx3
地下鉄の中にいたホウジャク捕まえたら手の中ですごくぶるぶる震えて発熱してた
地上に出て逃がしておいた
13無題Name名無し 23/10/05(木)12:53:00No.109388+
>地下鉄の中にいたホウジャク捕まえたら手の中ですごくぶるぶる震えて発熱してた
>地上に出て逃がしておいた
他の乗客に「わっ!」とか「嫌ァ…」とか言われなかった?
俺は大学時代に女子の前でデカいバッタを捕まえてドン引かれたことがある
まぁ「虫が苦手な繊細な女の子」ぶりをアピールするための舞台装置として使われたのかも知れんが
14無題Name名無し 23/10/07(土)16:59:53No.109395そうだねx5
    1696665593336.jpg-(1860749 B)
1860749 B
名前は知らんがそれっぽいのを撮った
15無題Name名無し 23/10/11(水)22:17:03No.109418そうだねx1
オオスカシバやホウジャクって国産スズメガの中ではかなり小型の部類に入るよね
16無題Name名無し 23/10/12(木)03:12:04No.109419+
前翅長45㎜以下のスズメガは小さい方だからなあ
17無題Name名無し 23/10/13(金)23:33:51No.109427そうだねx5
    1697207631339.mp4-(1261387 B)
1261387 B
>地下鉄の中にいたホウジャク捕まえたら手の中ですごくぶるぶる震えて発熱してた
>地上に出て逃がしておいた
吸蜜するホシホウジャクの熱赤外線画像を上げてみる
わかりにくいけど画面でチョロチョロ動くやつがそう
思ったよりしっかり発熱してる
18無題Name名無し 23/10/16(月)07:29:48No.109434+
たまに禿げたオオスカシバ見るよね
鱗粉と同じく飛んでいるうちに落ちてしまうのかな
19無題Name名無し 23/10/22(日)23:28:05No.109445そうだねx7
    1697984885573.mp4-(1999974 B)
1999974 B
前回より詳しい熱赤外線画像が取れたのでおすそ分け
アザミで吸蜜するホシホウジャク
胸部は気温より10℃も高い
頭部も同じくらい温まってるけど腹部は気温と対して変わらない
20無題Name名無し 23/11/09(木)20:44:57No.109498そうだねx1
すげぇな

画像ファイル名:1695934792403.jpg-(309926 B)
309926 B無題Name名無し23/09/29(金)05:59:52No.109356+ 25年8月頃消えます[返信]
最近すずしくなってきて蚊は減ったがカメムシが多い
昨夜、少し横になるだけのつもりが窓開けて電気つけたまま寝てしまって、起きたらこうなってた
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 23/10/29(日)22:11:50No.109471そうだねx1
>こんなやつ
>耳の周りをぷんぷん飛ぶ
多分アカイエカ
ちゃんと刺すよ。刺す前に見つかると暗闇に逃げて忘れたころに戻ってくる
ヒトスジシマカみたいにやたらと群がって来ない
10無題Name名無し 23/10/29(日)23:18:12No.109472+
ほんと?毎日何匹も潰すけど刺されたことない
季節によるのかね
11無題Name名無し 23/10/31(火)10:27:07No.109474+
蚊・・というか小さい虫って瞬間移動しない?
この前もずっと目で追ってた蚊が一瞬で消えて違う場所から出現した
紙魚も見たことがある
12無題Name名無し 23/11/01(水)20:47:02No.109477そうだねx3
    1698839222143.jpg-(261010 B)
261010 B
 札幌市や旭川市など道内各地で25日、冬の到来を告げる「雪虫」が大量発生した。
13無題Name名無し 23/11/02(木)02:49:12No.109478+
悪臭を伴なっていて大迷惑らしいね
14無題Name名無し 23/11/03(金)06:53:23No.109479+
マツヘリは青りんごの香りでいい匂いだよ
それはそうとこういう帰化組ってシャーガス持ってるやべーやつとかもそのうち来たりするんじゃなかろうか…
15無題Name名無し 23/11/03(金)19:35:23No.109483+
    1699007723420.jpg-(198107 B)
198107 B
こいつは臭いのかね。
でっかくて派手で、でもおとなしい。つついてもゆっくり逃げる。いまのところ臭ったことはない。
撮影は7月。中部地方。
16無題Name名無し 23/11/03(金)23:24:19No.109484+
キマダラも臭い出すけど脅かさなければおk
17無題Name名無し 23/11/05(日)00:16:29No.109493+
しろばんば?
18無題Name名無し 23/11/05(日)00:31:06No.109494+
そこらの図鑑でリンゴワタムシが雪虫の正式名称として有名になってしまったので
トドノネオオワタムシとかエノキワタアブラムシとかの種名が出ても
「はぁ?」と怒り出す人までいる

同翅亜目はワックスを析出させているけど
半翅亜目はこれを酸化させてアルデヒドにして
あの悪臭物質にしてしまうのかなあ

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-