のりもの@ふたば
[ホーム]

E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1749909862654.jpg-(288148 B)
288148 B25/06/14(土)23:04:22 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295617+ 12日19:02頃消えます[返信]
AI予言!次期ジムニーシエラ!

俄が多すぎてソリオと統一されると思ってる?
125/06/14(土)23:06:53 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295618+
    1749910013367.jpg-(191031 B)
191031 B
これはこれでありかと
225/06/15(日)03:26:14 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2295623+
同じメーカーの車種同士のコラボならある。
325/06/15(日)04:33:33 IP:219.100.*(extride.ad.jp)No.2295629+
インド製のスペーシアギア
425/06/15(日)04:34:19 IP:219.100.*(extride.ad.jp)No.2295630+
1000cc、5MT、7人乗り
525/06/15(日)12:07:20 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295652+
>No.2295630
CAFE 規制というイジメのせいでK15BがクロスビーのK10Cのマイルドハイブリッド(の改変版、進化版)に置き換えられ、当面マニュアルのみになることがありうるかも知れないな
国際版はR06ではどうしようもない、というか、燃費は現状ではかえって悪くなる
オートマについてはトランスミッションを何とかしないと未来はないから、現行車だは無理
625/06/15(日)14:48:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295681+
    1749966494975.jpg-(42270 B)
42270 B
>現行車だは無理
だは?

それはともかく、オバフェンなしで小型車枠いっぱいの幅(イオサイズ)にすれば燃費対策もしやすくなる
国内向けは64続投でいいから、海外向けとシエラだけ84?に早めにモデルチェンジしよう!

画像ファイル名:1749958263294.jpg-(68424 B)
68424 B25/06/15(日)12:31:03 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295659+ 13日08:29頃消えます[返信]
【未来性器ブラジル】
ブラジルで走っている車の大半はエタノールに対応している
日本では(ホンダ等はエタノール混合対応になっているが)100%エタノールで走る車はまだない
125/06/15(日)14:30:55 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295678+
    1749965455578.jpg-(73478 B)
73478 B
誤字が酷いな…
ブラジルもエクアドルほどではないが大きい

画像ファイル名:1749958773349.jpg-(34555 B)
34555 B25/06/15(日)12:39:33 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295662+ 13日08:37頃消えます[返信]
ツルハシ@ベネズエラ
メキシコ製の「かわいいけど高級車」(動画参照)はベネズエラも走る…ちゃんと調べてないけど、多分
https://youtu.be/8LHIMaLvD-I&t=23
 
 
追伸:
一度、「ベネズエラ ツルハシ」で検索を!
明日の自分自身を見つめて下さい!
125/06/15(日)13:48:58 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2295675+
    1749962938993.jpg-(62313 B)
62313 B
ベース車は7代目サニー
225/06/15(日)14:28:29 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295677+
    1749965309690.jpg-(14536 B)
14536 B
>No.2295675
自称「高級車」

当時は確かに高級車が大衆車化していたが、逆に大衆車が高級車を名乗り出したのに仰天

画像ファイル名:1749454388076.jpg-(56995 B)
56995 B25/06/09(月)16:33:08 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2295154+ 07日12:31頃消えます[返信]
滅びゆくトヨタの5ナンバー車

「カローラアクシオ」と「カローラフィールダー」がフェードアウトになった今
生き残ったトヨタの5ナンバー車は
・アクア
・ヤリス
・シエンタ
・ライズ
・JPN TAXI
の5つになる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
725/06/13(金)08:53:08 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.2295476+
プロボックスとルーミーとタウンエースとピクシスとコペンgrも残っとる
825/06/14(土)11:30:08 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2295551+
5ナンバーは今後コンパクトカーのみになりそうだな
925/06/14(土)11:32:31 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2295552+
そろそろ3ナンバーの上も作るべきじゃね?
横幅1700mmまでが5ナンバー
1800mmまでが3ナンバー
それ以上が◯ナンバーってさ
あるいは1750〜1800mmまでは5ナンバーに拡大とかさ
1025/06/14(土)12:21:33 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2295553+
>3ナンバーの上も作るべきじゃね?
1ナンバーがあるよね
1125/06/14(土)15:48:45 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295583+
>No.2295552
>あるいは1750〜1800mmまでは5ナンバーに拡大とかさ

1750までにして、通行料、駐車料金に差をつけたら、小回り性能を犠牲にせずに、小型車を増やせるよ
店舗、施設の駐車マスを際限なく広げなくてもよくなるから、社会全体にメリットがある
1225/06/14(土)16:37:17 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.2295593そうだねx2
>70は再販でなぜこんなに大きくなった?
>84〜04のモデルでは4ナンバー着けられたのに

今でもAピラーから後ろはオーバーフェンダー付けてなければ幅1695mmだよ
フロント足回りが105系流用に変わって1700㎜で収まらなくなったのとエアバッグセンサー付けるためにフロントバンパーが伸びて全長4700㎜に収まらなくなったから4(5)ナンバーにならないのは仕方がない
因みに〜04モデルでもナローボディーの幅1695㎜で収まってるのでも順正ウィンチ付けると全長越えて1ナンバーになるよ
1325/06/15(日)05:41:39 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2295632そうだねx1
>そろそろ3ナンバーの上も作るべきじゃね?
そうするべきだと思う。
何故かというと日本の住宅地の道路事情としてあまりにデカ過ぎる車は一方的に迷惑をかけてる存在だから税を多くとって道路の拡幅に充てるべきだ。
つまり上のクラスの乗用車の自動車税で3ナンバーとの差額に関しては狭い道路の拡幅にのみ使われる特定財源にすると良い。
・デカい車に乗って狭い住宅地を走るから邪魔で迷惑だ。だからアンタ等から税を取ってあんた等が走っても離合が
できるような道路を作りますよ・・という税だね。
だから狭く住宅が多く車の通りが多い生活道路拡幅にしか使われない税で、普通の2車線道路なんかには使ってはいけない税として設定する必要がある。政治家はすぐ別な用途で使い込もうとするからな。
とりあえず離合の妨げになってるのは車幅なんだから、車幅を基準にする事が適切なんじゃないかな?
狭い道幅の基準を4mとすると車幅の左右に10cmあれば対向車とは難なくすれ違えるだろう・・ヘタクソでなくミラーを閉じるという事をお互いがやれば・・ね。
すると基準は1800mmというのが妥当じゃないかな?
その税収を財源として住宅地の狭い道を拡幅だ。
1425/06/15(日)08:40:34 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2295635そうだねx1
でかい乗用車なんて邪魔なだけなんだよ。

事故が増えるからもっとコンパクトにせぇ!
1525/06/15(日)10:43:21 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295639そうだねx1
幅や長さに対しても課税すべきだな
そういう部分は昭和の税制に戻せばいい
1625/06/15(日)12:35:17 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2295660そうだねx1
>幅や長さに対しても課税すべきだな
>そういう部分は昭和の税制に戻せばいい

車幅があって右折車の横を側方通過できずに停まる車両とか多いと交通の流れを阻害するので、車幅に合わせて増税って案はもっともだよね
今は1.5Lの主婦が乗る買い物車まで3ナンバー、あちらこちらで立ち往生している

道路なんて昔から大して変わっていない所も多いんだから、昔に戻した方がいい

>・・ヘタクソでなくミラーを閉じるという事をお互いがやれば・・ね。
ミラーを閉じる人なんてほとんどいないから、そこはミラーを閉じずにって条件を変えて
ミラー幅ぶん、車幅が狭い方がいいね

画像ファイル名:1749956009517.jpg-(250413 B)
250413 B25/06/15(日)11:53:29 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295650+ 13日07:51頃消えます[返信]
リフレクタースレッド
カッコ良い(悪い)リフレクターの装着を展示するスレッド
例:粋がってスモークカバーを被せたために必要になったんだろうけど、目ん玉繋がりのお巡りさんみたいでカッコ悪い…って、まさか工場出荷時にこの位置で装着?

画像ファイル名:1749730644465.jpg-(16838 B)
16838 B25/06/12(木)21:17:24 IP:219.100.*(extride.ad.jp)No.2295435そうだねx4 10日17:15頃消えます[返信]
三菱ekワゴン
乗ってるの大体変な人説
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
425/06/13(金)07:20:43 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2295465そうだねx1
いるいる、安売りのスーパーとか薬局行くと
こういった感じのに乗ってる人種
典型的な安物買いの銭失いみたいなやつら
525/06/13(金)13:36:26 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2295502そうだねx4
    1749789386175.jpg-(55702 B)
55702 B
>No.2295441
あの事故か…『らき⭐︎すた』の舞台になった高校だったっけ?
625/06/13(金)20:02:42 IP:122.248.*(awaikeda.net)No.2295513そうだねx2
北海道で故意に人轢いたりして
暴れまくった奴のほうが印象深いわ
725/06/14(土)12:26:06 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2295555+
>三菱ekワゴン
>いわゆる「無敵の人」達がほとんどだから
23年10月の所沢の暴走もでしたね
フロントグリル落下リアハッチブランドエンブレム張替えで日産側かもしれないけれど
>埼玉栄高校
水野あおいちゃんや胡桃沢ひろ子ちゃんの出身校として認知(おっさん)
825/06/14(土)13:11:10 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295560そうだねx1
このくらい古い軽自動車乗ってるやつとかだいたい頭おかしいやつ
新車の軽自動車に乗ってるやつはギリギリ頭が正常なやつだな
925/06/14(土)14:29:16 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295564+
頭おかしいとか無敵とか十把一絡げには言わないけど、いろんな大事なことに無頓着というイメージはある
とはいえ軽四じゃなくて普通車でも汚れたり傷だらけのまま乗ってるとか、車内が汚い人には同じようなイメージがあるけどなぁ
1025/06/14(土)15:03:26 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2295565そうだねx1
WiLL VSが走ってて、オーかっこいいなぁて見てたら
助手席に天井までゴミ詰まっててがっかりした
1125/06/14(土)17:58:41 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295597そうだねx1
>WiLL VSが走ってて、オーかっこいいなぁて見てたら
>助手席に天井までゴミ詰まっててがっかりした
車上生活者だったんですかね?
軽自動車で一度見たけど大袈裟な話ではなく運転するスペース以外天井まで荷物とごみで一杯で、その視界で運転できるの?って状態でした
1225/06/15(日)10:46:23 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2295642そうだねx1
>WiLL VSが走ってて、オーかっこいいなぁて見てたら
>助手席に天井までゴミ詰まっててがっかりした

車検のときとか、どうするんだろ?
てか、車検切れしてるかもしれない
1325/06/15(日)10:51:34 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295644+
VSは元々窓が小さいから車上生活には有利?

画像ファイル名:1749693678166.jpg-(737283 B)
737283 B25/06/12(木)11:01:18 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2295371+ 10日06:59頃消えます[返信]
角田裕毅が今季限り解雇か 英報道

来季はハジャーが昇格しその空いたレーシングブルズのシートにはリンドブラッド抜擢
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
1225/06/12(木)12:39:09 IP:111.237.*(enabler.ne.jp)No.2295399+
なー
1325/06/13(金)10:04:29 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2295484+
>昔のポイント制だったら100戦走って僅か1ポイントだからね
>そんなF1ドライバーは過去の日本人レーサーにはいないよ

角田は2021年最終戦で4位に入っているよ
中嶋悟も最高位4位だから一応並んでる
1425/06/13(金)21:28:32 IP:118.105.*(commufa.jp)No.2295519そうだねx1
ホンダも角田を見捨てるんだろうね
1525/06/13(金)23:51:46 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.2295522そうだねx1
>昔のポイント制だったら
年間16戦しかなくて、上位陣は固定なのに表彰台と6位までとその他大勢の世界で、クラッチもシフトもあって、車をねじ伏せる腕が必要で、俺のレコードラインはここ的な走りも許容されて、人間臭いドライバー揃いで、政治力と理不尽さのスパイスが利いてて、タバコが幅を利かせてて、くそ弱いフェラーリが特別扱いで・・・
1625/06/14(土)00:33:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2295524+
>>昔のポイント制だったら100戦走って僅か1ポイントだからね
>>そんなF1ドライバーは過去の日本人レーサーにはいないよ
>
>角田は2021年最終戦で4位に入っているよ
>中嶋悟も最高位4位だから一応並んでる

じゃあ99戦走って合計4ポイントということだね
中嶋悟は80戦走って14ポイントにファステストラップも1回なので、角田は中嶋悟の戦績には全く届いてもいない
むしろ97戦走って5ポイントという片山右京の戦績に近いようだが、片山は1994年にはドイツGPで2位を走行するなど輝きを見せていたが、残念ながら角田にはそのような輝きはまだ感じられない
1725/06/14(土)00:40:25 IP:210.157.*(ipv4)No.2295525そうだねx1
勝負の世界は厳しいな
本人が一番悔しいだろうけど
1825/06/14(土)20:05:53 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2295604そうだねx1
>残念ながら角田にはそのような輝きはまだ感じられない

自分角田のファンでも何でもないが、F1へは“鳴り物入り”での
昇格ではあったよ。それまでの優れた成績はwikiに詳しい。
残念ながら角田の才能は少なくとも大した物では無いと思う。
ただ過去の日本人ドライバーとの単純比較はどうかな、とも思う。
角田はラップリーダー経験もあるしファステストラップもある。
でも戦略戦術の変化著しいF1では、だから角田が上、とはならない。
過去との比較に意味は無いと思う。
1925/06/15(日)03:30:35 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2295624+
決勝でオーバーテイクショー決めるしかないだろう。

タイヤの使い方とピットタイミングさえ決まればチャンスはある。
1コーナー勝負するタイプではないからね。
2025/06/15(日)04:42:17 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.2295631+
ったくだめです。スクラップも良いとこだ。レーシングブルズの2台にも
毎回抜かれている有様。無残だねーペレスどころじゃねーぞー
RBドライバの中で最低の2n dドライバーだ。それももうすぐ分かります。
カナダ予選で、Q1落ちは間違いないからねー5時過ぎには判明するわー。
短いRBのシートでしたね。ご苦労さん。
2125/06/15(日)08:38:52 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2295634そうだねx1
タイムは出してる、チャンスはある。

画像ファイル名:1749573276441.jpg-(279014 B)
279014 B25/06/11(水)01:34:36 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.2295261そうだねx2 08日21:33頃消えます[返信]
好きなカラーリング貼ってけ
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2925/06/14(土)15:11:18 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295566そうだねx2
    1749881478635.jpg-(63067 B)
63067 B
カッコいいんだけど、F1のイメージが強すぎてあまり箱車の印象が・・・
ちゃんと活躍もしてたんだけどね
3025/06/14(土)15:57:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295588+
>No.2295566
マジウゼェ
3125/06/14(土)17:52:10 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2295596+
fu5169882.jpg
コンビニいってくる
3225/06/17(火)01:27:54 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2295865+
    1750091274926.jpg-(66550 B)
66550 B
本文無し
3325/06/17(火)01:39:26 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2295868+
    1750091966204.jpg-(139872 B)
139872 B
リザルトは抜きにしておいて
3425/06/17(火)01:41:51 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2295869+
    1750092111606.webp-(243952 B)
243952 B
本文無し
3525/06/17(火)01:45:39 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2295871+
    1750092339728.jpg-(33440 B)
33440 B
本文無し
3625/06/17(火)01:57:44 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2295873+
    1750093064757.jpg-(135167 B)
135167 B
本文無し
3725/06/17(火)02:00:12 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2295874+
    1750093212390.jpg-(344765 B)
344765 B
本文無し
3825/06/17(火)23:26:39 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.2295946+
    1750170399548.jpg-(237281 B)
237281 B
これ好き

画像ファイル名:1749744727478.webp-(621938 B)
621938 B25/06/13(金)01:12:07 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2295451+ 10日21:10頃消えます[返信]
CD録音出来たりDVD再生出来る純正カーナビって
今は7インチしか設定がないのか・・・
125/06/14(土)15:56:06 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295585+
光学ディスクは外付、という発想は未だにあるらしいが、ディスクや機器を選り好みしすぎ

画像ファイル名:1749728899370.jpg-(35043 B)
35043 B25/06/12(木)20:48:19 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295430そうだねx3 10日16:46頃消えます[返信]
B787が墜落(初)

https://www.aviationwire.jp/archives/325557
レス34件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3525/06/13(金)23:52:58 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2295523+
    1749826378977.jpg-(61587 B)
61587 B
>たったひとりの生存者
>自力で歩いてる・・・マジか
フィクションだが、こいつを思い出した
3625/06/14(土)08:39:35 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295533そうだねx1
>>【悲報】墜落した787型機、248日を超えて通電し続けるとAC電源が落ちて制御不能になるバグがあった
>前者はありえない話ではない(がそんな長期間電源入れっぱなしというのが整備の関係上原則ありえない)かなぁ。
ドリームライナー()の連続通電バグは既知の障害でFAAから8ヶ月以内の電源リセットが
ADとして出てますよ
起動からの累計時間はECAMで確認できますしQARでも読み出せるので
整備がマニュアルに従っていれば起きないはずです
3725/06/14(土)09:02:56 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295536そうだねx1
>墜落現場の映像流れてるけどちょっと不安になるなぁ
>発展途上国とかだと現場に散乱した物をガンガン持ち去るから。
インドは発展途上国ではなくBIRCsな中進国で28年にはGDPで日本を上回る見込みの国ですよ?
アーメダバードがあるグシャラート州はスズキやホンダの二輪工場があり
フォードやタタの4輪工場もある工業立地地帯ですし

なおブラックボックス(実際のDFDR・DCVRは橙色)は無事インドの航空機事故調査局
(AAIB india)が無事回収
・インド旅客機墜落 直撃した建物の屋上付近でブラックボックス回収 現地メディア報じる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1978627?display=1
ところでAAIB-iの公式HP https://aaib.gov.in/ に今回の事故の情報が一切ないのは
ともかく(事故情報は民間航空局(DCGA)が出し現段階でAAIB-iは事故報告を出してない)
トップページに国際ヨガデーの告知というのはなんだかなぁ
3825/06/14(土)09:57:13 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2295543そうだねx1
    1749862633707.jpg-(318947 B)
318947 B
>ドリームライナー()の連続通電バグは
ソフトウェアの振る舞いとしてはバグだが、別の味方をすればこれは仕様
例えばブラックボックスのCVRの録音時間に限界がある様なもの
だから
>FAAから8ヶ月以内の電源リセットが
ってことなんだろうな
そうならない様に最初からソフト組めよって考えもあるだろうけど、ハードソフト含めたシステムの構築ではいろんな考え方が出来るからリセットさせるって運用もありだと思う
3925/06/14(土)18:08:50 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295598+
エンジンとフラップに焦点を当て調査だそう
・インド機墜落、原因調査が本格化 エンジンやフラップの状況も焦点
https://www.asahi.com/articles/AST6G2HVNT6GUHBI01CM.html

なお現段階で確認されている犠牲者は乗員乗客の241人に地上の24人の合計265人
4025/06/15(日)10:43:59 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2295640+
離陸の最大重量ギリギリで速度乗り切らず&誤って降着装置でなくフラップしまった…みたいな言説が多いね
4125/06/15(日)17:25:40 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295705そうだねx1
>離陸の最大重量ギリギリで速度乗り切らず&誤って降着装置でなくフラップしまった…みたいな言説が多いね
RAT(ラムたん)展開説からするとその見立ては矛盾だけどね
両エンジン停止(アイドル)‐電源喪失‐RAT展開のシーケンスが離陸直後に発生
B787は油圧系を全廃しているのでRATが発生する電力では動翼や脚の動作に大きな制限がある
A320〜380・MD-11・B777・E-JetのFBW指令+油圧操舵なら
ある程度油圧を溜めているので不自由度が少ない
(通常はRAT動作中にAPUを起動するのでそちらで全機能を賄うという設計思想)

DFDRとDCVRが回収済みで管制の録音も既に離陸後の部分は報道されているので
事故調査の速報が出るまではどれも邪推の域
4225/06/15(日)22:42:07 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295742+
15日に分かったこと
・地上の死者が増え乗員乗客と合わせ270人が犠牲に
・インド当局は3が月以内に(早期版の)調査報告を出すと言明
・エア・インディア(AIC/AI)へ調査に入る
インド機墜落、原因調査し公表へ 死者270人超か、建物内の学生らも犠牲
https://www.asahi.com/articles/DA3S16235746.html (有料記事)
4325/06/17(火)20:31:53 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2295938+
>No.2295705
離陸直後のタイミングで推力喪失したんじゃ油圧操舵だろうが手動操舵だろうが大勢に影響なかっただろうね。
4425/06/29(日)17:20:33 IP:219.100.*(mineo.jp)No.2296779+
>離陸直後のタイミングで推力喪失したんじゃ油圧操舵だろうが手動操舵だろうが大勢に影響なかっただろうね。
手動操舵というか索(ワイヤー)操舵+油圧補助なのはB737
今はリージョナルジェットやターボプロップ機でもFBWなのに
60年前の設計だから…

更にMAXでは水平尾翼だけ索操縦に加えMCASが指令するFBWを付け足した結果が…
B757/767やA300-600/A310の様にグラスコックピット+油圧操縦なら
定常なら相反操作はできなかったのに

なおB747が-400までは油圧操縦なのに-8は主翼はFBWで尾翼は油圧というハイブリッドで
反応速度が違うので‐400までと違いコツが要るそう

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]最後のページ

- GazouBBS + futaba-