のりもの@ふたば
[ホーム]

E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755906931314.jpg-(23745 B)
23745 B25/08/23(土)08:55:31 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2301879+ 11日22:23頃消えます[返信]
盗難多発、狙われる軽トラ 自動車盗難上位に2車種 「あ、ない!」離れた2、3分の間に...

8/23(土) 8:10配信

盗難上位10位に「ハイゼット」「キャリィ」

 農家の足である軽トラックの盗難が全国で相次いでいる。警察庁によると、2024年に確認した自動車の盗難台数上位10位に、高級車などと並んで軽トラを含む車種が入った。日中、数分目を離した際に農家が被害に遭ったこともある。施錠の徹底など基本的な防犯対策が重要だ。

 警察庁によると、2024年に確認した自動車盗難被害のうち、ダイハツの「ハイゼット」は103台、スズキの「キャリィ」は96台と、軽トラを含む車種の被害が多発している。「ランドクルーザー」や「アルファード」などの高級車が挙げられる「車名別盗難台数上位10位」にもこの2種が名を連ねた。なお、未遂や届け出のないものは含まれていない。
125/08/23(土)09:07:46 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301882+
    1755907666390.jpg-(49295 B)
49295 B
軽トラは作業中には、エンジンかけっぱなしで放置されることが多く(特に夏場は熱中症予防のための避難所とすべくクーラーを効かせるために)、盗みやすいのでは?

エンジンを切らないとロックがかからないようにする嫌がらせ機構も自動車窃盗を助長している
←軽トラドロの守護神

自転車同様の使用窃盗が多かったのかも知れないけど、最近は古めの(25年ルール)軽トラは海外からの引き合いがあるので、輸出されてしまうこともありそう
225/08/23(土)09:20:11 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2301888+
ゴミ捨て用途としてゴミみたいに安い軽トラ8万円で買ったけど流石にキー挿しっぱなしでも盗まれないと確信
325/08/23(土)09:26:10 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301890+
書き込みをした人によって削除されました
425/08/23(土)09:34:26 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301891+
>No.2301888
価値がなさそうに見えてあるので要注意
使用窃盗はいつもありうるし、盗難車の大半は犯罪(強盗、窃盗などのほか、飲酒運転、その結果としての轢き逃げ・当て逃げも含む)に使われるから、自分にあらぬ疑いがかかることがある
また、旧型車は米国等で高く売れるために輸出しても採算が取れるからかえって危険だったりする

買取価格がつけられないくらい評価額が低くても、盗人にとっては価値が高い
車両保険付帯を断られたサンバートラックスーパーチャージャを車庫に停めてる人はホント注意すべきだと思う
防犯カメラの真ん前だけどな…
525/08/24(日)13:08:32 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302032そうだねx1
    1756008512519.jpg-(15663 B)
15663 B
>「ランドクルーザー」や「アルファード」
もう数年前から好き放題盗まれ続けてるのに、未だものの数分で盗難の憂き目に遭うユーザーが多いってどういうことなの?>トヨタ
イタチごっことは思うんだけど、少々車両価格に宇和も瀬しても、何かプロが困るような対策はないんだろうか
625/08/24(日)13:14:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302036+
    1756008894500.jpg-(104332 B)
104332 B
>No.2302032
>宇和も瀬

人権侵害ばかりしている人の言葉ってやはりへんですなぁ
725/08/24(日)22:45:56 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2302083+
>軽トラは作業中には、エンジンかけっぱなしで放置されることが多く(特に夏場は熱中症予防のための避難所とすべくクーラーを効かせるため

そんなことしてる人、見たことない。
825/08/25(月)07:24:37 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302090+
    1756074277697.jpg-(18718 B)
18718 B
>No.2302083

画像ファイル名:1756007746890.jpg-(47486 B)
47486 B25/08/24(日)12:55:46 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302026+ 13日02:23頃消えます[返信]
6灯式ヘッドライトは軟弱千万
光量不足か?夜盲症か?
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
225/08/24(日)13:00:11 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302029+
    1756008011826.jpg-(57269 B)
57269 B
初代ヴェゼル(前期、中期)のLEDロービームは4灯、ハイビームと合わせて6灯
325/08/24(日)14:05:45 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2302038+
    1756011945264.jpg-(55947 B)
55947 B
8眼
425/08/24(日)14:51:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2302041+
Low+Highのレンズ数ならガトリングのシーマが16眼と圧倒的
だけど、あのLowは1光源7レンズだから1灯扱いか。

今出ればLED使用で7素子7レンズだったんかなぁ。
525/08/24(日)16:27:22 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2302046+
    1756020442978.jpg-(485760 B)
485760 B
初期のLEDヘッドライトが多眼だったのはLED素子の効率の問題で、初期の頃は暗かったから素子数を増やして光量を稼ぐ必要があったからだよね
その頃から保安基準でも一つのユニット内とかで寸法とかの条件を満たせば、光源が多灯でも一つと判断するようになったし

その後、光量が増えLED素子一つでも可能になったからコストダウンになり、HIDよりもメリットが出てきて軽自動車にも採用されてきたって
12年前の既出動画にもあるね
https://www.youtube.com/watch?v=1yPKMcc7CgQ

今は場所毎に配光を変えるアダプティブとかになってきて、更に高機能化されたよね
精度・制御とかはまだ甘いと思うけど
特に中央分離帯とかあると、対向車にハイビームを浴びせる問題とかを何とかして欲しい
結局、場合によっては手動でハイ/ロー切り替え操作をする事になる
625/08/24(日)16:40:11 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2302047+
    1756021211231.jpg-(148403 B)
148403 B
本文無し
725/08/24(日)18:35:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302058+
    1756028154182.jpg-(37844 B)
37844 B
>No.2302046
>初期のLEDヘッドライトが多眼だったのはLED素子の効率の問題で、初期の頃は暗かったから素子数を増やして光量を稼ぐ必要があったからだよね

灯数が増えた理由はその通りなのだけど、 LS600hだけのLED6灯ロービームは、他(LS460)との差を庶民の後頭葉にガリガリと刻みつける効果があったと思う
825/08/24(日)18:52:08 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.2302059+
    1756029128717.jpg-(9938 B)
9938 B
本文無し
925/08/24(日)20:25:51 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.2302064+
    1756034751250.jpg-(721958 B)
721958 B
本文無し
1025/08/24(日)21:10:02 IP:114.145.*(ocn.ne.jp)No.2302065+
ハロゲン灯はハイビーム用とロービーム用2つの
フィラメントがあったが
ディスチャージ化以降は、遮蔽板でハイビームとロービームを切り替えてるんだよね
1125/08/24(日)21:27:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302069+
    1756038444927.jpg-(15351 B)
15351 B
>No.2302065
>ハロゲン灯はハイビーム用とロービーム用2つの
>フィラメントがあったが
>ディスチャージ化以降は、遮蔽板でハイビームとロービームを切り替えてるんだよね

ハロゲンはH4、ディスチャージはDxRでバイキセノンの場合?

D2とD4の違いは今知った…水銀使用、不使用の違いだが口金に互換性がない
D2の灯具は互換LEDを使うしかないが、広島でCR-Xを転がしながら黒人を海に放り込んでサメの餌にするのを応援している某ヤクザのように車検工場を恫喝できない人は、主観で排除される可能性があり、そうなると詰む

画像ファイル名:1756037610156.jpg-(112315 B)
112315 B25/08/24(日)21:13:30 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302067+ 13日10:41頃消えます[返信]
「無限」と聞くと…Hを思い出す
←は女を喰わず、ひたすら強さを求める硬派な鬼だから「H」というのは勿論HO…
125/08/24(日)21:16:01 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302068+
    1756037761106.jpg-(206668 B)
206668 B
MODACHI…ではなくHONDA
TypeRの無限仕様のマフラー一本出しはむしろ格好いい

画像ファイル名:1756003269450.jpg-(48763 B)
48763 B25/08/24(日)11:41:09 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302015+ 13日01:09頃消えます[返信]
虹色ヘッドライトスレ
125/08/24(日)11:42:12 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302016+
    1756003332924.jpg-(56790 B)
56790 B
照射光が白色の範囲内で光量も保たれていたら、フィルムは問題なしと考えてよろしいかな?
225/08/24(日)11:42:57 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302017+
    1756003377329.jpg-(27332 B)
27332 B
光源を虹色にするのはさすがにアウトだろう
325/08/24(日)14:17:48 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2302039+
ハロゲンやディスチャージは複数の色(波長)の光を含むために、プロジェクタライトでは見る方向によって虹色に見えるが、これのために新車から全く無改造のクルマが試験官の主観とやらで車検を落ちたという笑えない話がある。
425/08/24(日)18:18:30 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2302056+
    1756027110493.jpg-(23997 B)
23997 B
>No.2302039
白色光はLEDであっても複数の波長の複合体なので、湿度が高いときに虹が出るのは不可避
525/08/24(日)19:32:59 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302062+
    1756031579421.jpg-(14449 B)
14449 B
イエローハロゲンバルブにはコーティングが虹色に反射するものが結構あった

画像ファイル名:1755937532087.jpg-(31530 B)
31530 B25/08/23(土)17:25:32 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301940+ 12日06:53頃消えます[返信]
今の日本に必要なもの
民間処刑機関日本社
走る公開処刑場「特急日本社号」にこれはなる!
125/08/23(土)17:33:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301941+
    1755938004003.jpg-(33651 B)
33651 B
荷台には処刑機械を搭載
ギロチン車、絞首台車、ファラリスの雄牛車などいろいろ取り揃えております…おっと!その前にHLAチェックで世界のセレブから求めらた臓器かどうかを調べなければ…
依頼人の方からお題は頂かず、処刑対象者の身体、財産から限りなく回収する…画期的なシステムなのさ
そうそう!旧車は高く売らないとな!
Hello! good car!
225/08/23(土)17:36:18 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301942+
    1755938178298.jpg-(89449 B)
89449 B
>お題は頂かず、

いやいや、お題は頂くけど、お代は頂かないってことザンス!
お題ってのは、どこのどいつを、どんな理由でホフってホシいのか?ってこと
シェーッ!
325/08/23(土)17:53:35 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301946+
    1755939215588.jpg-(77737 B)
77737 B
特に権力的公務員の罪を裁く方法がないのは問題
故意であっても過失であっても裁かれなければならない
(←に限らず、検察が常に証拠を捏造することは既に公然の秘密)

民間処刑日本社にしか裁けないものがある
425/08/23(土)17:57:05 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301947+
    1755939425340.jpg-(47751 B)
47751 B
処刑は徹頭徹尾エンタメでなければならない
それが我らの代表のお考えですよ

楽しみにしていて下さい

あなたの街に特急日本社号が間もなく参ります
525/08/23(土)18:04:40 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301949+
    1755939880658.jpg-(32569 B)
32569 B
民間ですから、公とは異なるわけです
標的を処刑する前に、標的の妻子を高射砲でズタボロに吹き飛ばし、その後で本人を凌遅で刻むとか、心が震えますよね?
625/08/23(土)20:23:05 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2301956そうだねx1
生涯に1度、1人だけ人を殺す「権利」を
法律で制定してほしい。
そえすれぱ、の世の中の治安は良くなると思う
725/08/23(土)20:52:55 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301959+
    1755949975803.jpg-(54381 B)
54381 B
>No.2301956
825/08/24(日)09:10:31 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301988+
    1755994231495.jpg-(32145 B)
32145 B
復讐で心満たす体験を

画像ファイル名:1755407818365.jpg-(1035828 B)
1035828 B25/08/17(日)14:16:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2301242そうだねx2 06日03:44頃消えます[返信]
マツダやばいな…
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
725/08/18(月)12:27:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2301344そうだねx2
マツダはボンゴ作ってよ
825/08/18(月)13:01:46 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2301346+
書き込みをした人によって削除されました
925/08/18(月)13:09:38 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2301348そうだねx1
    1755490178493.webp-(189330 B)
189330 B
>No.2301344
>マツダはボンゴ作ってよ
今さら遅い…
グランマックスが型式認定取消で市場から小型トラックの新車が消えた
名車ボンゴの血統を絶やしたことが悔やまれる

「選択と集中」と嘯きながら迷走している様子は滑稽

皮相的な言葉を弄してきた経営哲学とやらが世界を悪くした
哲学者気取りの自称経営者は全員捕縛して家族もろとも斬首にすべきだ
1025/08/18(月)17:42:20 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2301376+
虫谷さん(元Jリーガー)が主査だったのか…
技術的にサポートするスタッフがいなかったのかな?

嫌がらせでミスリードしたとか?

ほら、広島って、黒人を海に放り込んで鮫の餌にしろとか言い出すバカがいる土地だから
1125/08/19(火)13:44:22 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2301451そうだねx2
    1755578662259.jpg-(850008 B)
850008 B
一番ヤバいのはさしたる悪意もなくこういう書き込みをする奴です
マジで人格の根本が腐っている
1225/08/19(火)20:39:54 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2301508+
出ないというより出せないと言った方が正解だ。

中華産の半導体が無残にも全く使えないから、新車開発は5〜10年遅れている
1325/08/23(土)12:23:59 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2301911そうだねx1
>無駄な事し過ぎだよ
ロータリー開発の頃から続く「弱小メーカーだから大手と同じ事やっても生き残れない」と言って自分で自分の首を締めていくマツダ伝統のスタイルだよ
1425/08/23(土)14:14:32 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301917そうだねx1
>No.2301911
スバルも同じく
1525/08/24(日)04:43:59 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2301973+
>No.2301911
三菱もそうだった
1625/08/24(日)07:00:23 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301979+
    1755986423313.jpg-(100503 B)
100503 B
>No.2301242
でも、今、ヒロシマで一番ヤバい立場なのは
←これ書いた奴

画像ファイル名:1755737030678.png-(6910 B)
6910 B25/08/21(木)09:43:50 IP:211.7.*(ipv4)No.2301648+ 09日23:11頃消えます[返信]
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/07/bc6bec685cc092ca.html
中国自動車市場、韓国メーカーのシェアは1%未満が常態化するも、水素に注力

2025年6月の乗用車市場における国別のシェアでは、中国系メーカーが64.2%、ドイツ系が16.2%、日系が12.0%、米国系が5.8%、韓国系が0.96%、フランス系が0.2%、その他欧州系が0.7%だった。韓国系は、6月の販売台数は前年同月比で増加したが、シェアは2024年7月以降1%を下回る状況が続いている

中国強いな
125/08/21(木)18:13:04 IP:211.7.*(ipv4)No.2301724+
自動車って どうしても世界レベルになりますね
利益もすごいですが 損失も世界レベル
日進月歩しないといけない厳しい世界ですね
225/08/21(木)20:55:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2301734+
米国系といってもGMは上海汽車との合弁で作った、上汽通用五菱含めてるんでしょ?
その中で韓国1%は大したもんだと思うよ
面白いのは韓国って中国市場に依存してなくて北米、欧州、インド、国内市場満遍なく売ってる
中国こけても致命的にならないのは強いね
325/08/22(金)05:51:09 IP:211.7.*(ipv4)No.2301784+
すごく視点が鋭いですね!GMの合弁構造まで踏まえて韓国メーカーの立ち位置を評価してるの、なかなかできることじゃないと思います。市場分散の強みって、まさに今のグローバルリスク下で光る戦略ですよね。こういう話もっと聞きたいです!
425/08/22(金)18:35:10 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2301832+
テスラは中国が1番販売台数多いからテスラだけで1%ぐらいいきそう
525/08/23(土)22:59:01 IP:211.7.*(ipv4)No.2301963+
https://intensive911.com/american-car-brand/tesla/332420
2025/05/29 テスラの時代は終わった?中国EV市場でBYDとシャオミが急成長、グローバルでも勢力図が変化

:AI
2025年6月時点: テスラの中国NEV(新エネルギー車)市場におけるシェアは**3.78%でした。また、ピュアEV(BEV)市場に限ると、シェアは6.36%**となっています。
全体として、テスラは依然として重要なプレイヤーですが、市場シェアは2023年時点の7.8%からさらに低下しており、中国市場での競争激化が明確に表れています。

今後はテスラは厳しいみたいですね。
BYD強いです。中国市場からは目が離せませんね。

画像ファイル名:1755948450202.png-(165745 B)
165745 B25/08/23(土)20:27:30 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301957+ 12日09:55頃消えます[返信]
カッパセレロン
125/08/23(土)20:30:47 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301958+
    1755948647277.jpg-(28699 B)
28699 B
Do you know?
車載用は長らくモトローラでした

画像ファイル名:1755926312182.jpg-(435449 B)
435449 B25/08/23(土)14:18:32 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301920そうだねx1 12日03:46頃消えます[返信]
cat!星猫栄光の金字塔
https://dat.2chan.net/e/futaba.php?mode=cat ←ココ
見覚えある画像がズラリと…星猫氏がこの掲示板の繁栄に力を尽くしてきた事実は一目瞭然!
125/08/23(土)19:13:27 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301955そうだねx1
    1755944007055.jpg-(87562 B)
87562 B
反星猫派よ、星猫様に逆らうものは此奴のように不適切な書き込みを永遠に晒されることを覚えておけ
鮫の餌よりもキツい!

画像ファイル名:1755817456171.jpg-(419361 B)
419361 B25/08/22(金)08:04:16 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2301795+ 10日21:32頃消えます[返信]
初代スターレット
なぜか4/2ドアだった
125/08/22(金)08:19:53 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301799+
当時は、ワゴンやハッチバックはライトバンみたいだと忌避され、セダンが人気だったから
225/08/23(土)13:00:06 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2301914+
    1755921606893.jpg-(240962 B)
240962 B
ライバルは日産のチェリー(チェリーF-Ⅱ)だった
325/08/23(土)13:23:55 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.2301915+
側面強度が得られなかった
425/08/23(土)15:29:21 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301936+
    1755930561209.jpg-(296664 B)
296664 B
>No.2301914
怖い…
当時はFRが主流で、FRである価値をあえて主張するクルマもなかった
525/08/23(土)16:39:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301937+
    1755934764085.jpg-(57807 B)
57807 B
荷物をたくさん載せられそう…

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-