料理@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1734545225222.jpg-(762434 B)
762434 B無題Name名無し24/12/19(木)03:07:05 IP:160.13.*(iij4u.or.jp)No.346296そうだねx1 5月25日頃消えます[返信]
パンスレ
薄力粉強力粉半々150gずつ
塩小さじ1砂糖大さじ1ヨーグルト50g牛乳200gくらいで試作
すりこぎでうまく混ぜると手につかない
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 24/12/22(日)11:28:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.346352+
>No.346350
調べてみたらベーキングパウダーは重曹に色々添加物が混じっているそうな。
食用と清掃用の重曹の違いは食品として安全検査を行っているかどうか。清掃用を食品に使うと不純物で森永ヒ素ミルクのような事故が起こる可能性がある。
24無題Name名無し 24/12/23(月)11:34:17 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.346354+
製法によって塩化アンモニアやリン塩酸が含まれるみたいね
前者はアンモニア臭が、後者は脱カルシウム作用があるので食用には不適になる
で、医療用はほぼ純度100%、食用は99〜98%、掃除用は98〜95%くらいの純度らしい
ざっくりググっただけだから詳しくは自分で調べて
25無題Name名無し 24/12/23(月)11:39:51 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.346355+
カネヨの製品には食品用の【ぱくぱく重曹ちゃん】もある
26無題Name貧乏人 24/12/23(月)15:30:15 IP:125.9.*(home.ne.jp)No.346357+
    1734935415342.jpg-(88382 B)
88382 B
マックグリドル
あれはアイルランドのソーダブレッドを鉄板(グリドル)で平面に焼いたパンの総称で朝の忙しい時間に混ぜて焼くだけで発酵時間を取らず手軽に作る伝統料理です
十数グラムのベーキングパウダーならスーパーの小麦粉を置いてるコーナに150円くらいで売ってますよ
フライパンで作った事はないですがおそらく出来るでしょうな
27無題Name名無し 24/12/23(月)22:21:59 IP:160.13.*(iij4u.or.jp)No.346369+
小麦粉自体が200円くらいで買えるのにそういうの買うのは…
28無題Name名無し 24/12/24(火)09:49:21 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346371+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 24/12/24(火)11:22:53 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.346372+
どこぞで高温放置したうどん生地が膨れたというニュースを見たがあれはなんで発酵したんだろう?
30無題Name名無し 24/12/24(火)11:34:53 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.346373+
>どこぞで高温放置したうどん生地が膨れたというニュースを見たがあれはなんで発酵したんだろう?
微生物はクリーンルーム以外だと何処にでも居てますので、汚染され増える条件が整えば「まぁそうなるな」案件。
31無題Name名無し 24/12/24(火)15:01:58 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.346375+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name鯛ネーゼ 24/12/24(火)15:04:15 IP:114.172.*(ocn.ne.jp)No.346376+
1734718395955.jpg
>3枚目
>チーズのせ焼き
>片面焼いて膨らんだら開いて中にチーズ詰めてもいいけど
>熱いから無理ってなった
ここまできたらもうピザだな〜
ハインツのケチャップでもトマトピューレでもトマト缶でも塩少々入れてオリーブオイル
なんかでちょっと煮詰めてトマトソースにして
ピザがすぐに家で量産できそうだな〜
パンが焼けると出来ることが食べれるものがどんどん広がるな〜
俺は何度か何回も失敗してうまく焼いたためしがないんだけど?
簡易的に考えてベーキングソーダを使ったのが駄目なんだろうな〜
イーストで発酵するのを面倒に思っちゃ駄目なんだな〜省略しちゃ駄目なんだな〜〜
家で作って,ふわふわパン食べてみたいぜ〜〜

画像ファイル名:1733395721893.jpg-(207544 B)
207544 B無題Name名無し24/12/05(木)19:48:41 IP:14.14.*(ttv.ne.jp)No.346105+ 5月12日頃消えます[返信]
世界「日本のお酒はワインだけ微妙」

世界
「日本のウイスキー、ビール、チューハイ(特にストゼロ)は
どれも美味しい。だけどワインだけは世界と比較して劣る」

このような評価らしい
1無題Name名無し 24/12/05(木)20:17:52 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.346106そうだねx7
ソースは?
2無題Name名無し 24/12/05(木)20:50:45 IP:133.106.*(ipv4)No.346110+
近所のコンビニでアメリカ人らしきのが駐車場でうんこ座りでストロングをよく飲んでる。
うまいかどうかは知らんが安くてどこにでも手に入るのは好評だと思う。
3無題Name名無し 24/12/06(金)00:30:04 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.346113+
ワインにもいろいろあるし
輸入品を日本で詰めたら日本製
4無題Name名無し 24/12/06(金)11:02:15 IP:1.112.*(bbtec.net)No.346119+
ストゼロストロング缶は渋谷や新宿などの繁華街で外国人がストロー刺して路上飲みしているイメージ
5無題Name名無し 24/12/07(土)15:39:38 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.346143そうだねx1
>No.346113
そりゃ高い物ならそれなりに良い物はある
評価の基準は安さで
安くて美味い物が無いって所だぜ

だからチーズなんかも日本の物は糞だと言う人が多い
そもそもプロセスチーズしか置いてないと嘆く
日本でもてはやされてるボジョレーヌーボーなんかも
向こうじゃ安いテーブルワインだからな
それを有難がって2000円とか3000円とかで買う日本人を見たら頭おかしいんじゃねぇかと思うだろ

しかし日本人もフランスとか微妙な味のラーメンに5000円出してありがたがって食うフランス人を見てると
正気か?と思うだろ
結局人間皆同じなんだよ
6無題Name名無し 24/12/08(日)20:03:29 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.346159+
昔8万するイタリアワインを飲ませてもらったことあるけどあれは美味かった
普段はメルシャンの一番安いやつ
酸化防止剤無添加だと悪酔いしないんで輸入品はなかなか手を出しにくい(酸化防止剤添加されてると生体アミンが増えるらしくそれが悪さするらしい)
7無題Name名無し 24/12/09(月)05:58:39 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346165そうだねx2
んなわけないやろ
8無題Name名無し 24/12/10(火)12:43:36 IP:133.106.*(ipv4)No.346210そうだねx1
    1733802216727.jpg-(796407 B)
796407 B
これうまいけど289円はちょっとたかいとおもう
9無題Name名無し 24/12/21(土)16:00:10 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.346338+
確かにマスカット・ベーリーAとか国内品種があるから気に入らない味なのかもしれないな
10無題Name名無し 24/12/21(土)16:24:42 IP:219.104.*(nuro.jp)No.346339+
デキャンター・ワールド・ワイン・アワードで最高位のBest in Showを受賞したりしているけど・・・

画像ファイル名:1734237160177.webp-(44302 B)
44302 B無題Name名無し24/12/15(日)13:32:40 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.346258+ 5月22日頃消えます[返信]
よく見る?風景だが
料理する際、味見をするか
レシピどおりで大体
OKだと思うが
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 24/12/16(月)09:53:55 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.346266+
料理の上手い男がこれをやっている姿を想像してみるといい
6無題Name名無し 24/12/16(月)11:34:02 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.346267+
    1734316442606.jpg-(52298 B)
52298 B
>料理の上手い男がこれをやっている姿を想像してみるといい
エロイベントに分類されるから料理は二の次でルックスの好み重視の方が幸せになれそう。
例えば画像のような男性裸エプロンと女性の観衆とか、ぷりっとしたおしりと横乳お姉さんの裸エプロンのお姉さんと私が観衆とか。
料理が上手い男でも、アホ話主軸の飲み会だったら盛り上がれるなw

>料理する際、味見をするか
私の場合は事前にレシピを見てても、料理が始まってしまえば手癖料理人なので適当に味付けしちゃうから味見は必須。
そんな私からするとレシピ墨守で安定した味を提供できる料理人には尊敬しか無い。
7無題Name名無し 24/12/16(月)13:37:48 IP:133.106.*(ipv4)No.346268そうだねx3
変態以前に裸で調理とか危ないと思う。
8無題Name名無し 24/12/16(月)18:12:43 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346271+
毎回ドカっと一週間分くらいは作るので、レシピは無視してる
だいたいの割合でてきとーに入れて、一応味見もするけど
味が薄いか濃いかくらいしかわからん
9無題Name名無し 24/12/17(火)00:04:06 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346275+
初めての食材や調味料の場合はまずレシピ通りに作って、それで味が決まれば2回目以降は味見することはまず無いな
分量も計らず適当に目分量
だってめんどくさいじゃん
それでだいたい許容範囲の味に収まる(自分が鈍いだけかもしれんが)し、濃すぎなければ食う時に適宜醤油とか塩とか足せばだいたいおk
だから調味料の入れ過ぎだけは注意
ただしお菓子の類は除く
10無題Name名無し 24/12/18(水)10:29:19 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.346290そうだねx2
ものにもよるだろうけど、食材や調味料は同じ名前でも味の質も濃度もかなり違うもんな
レシピの分量はあまりあてにせずに、初見のものはとにかく味見してみないことにはどうしょうもない
11無題Name名無し 24/12/18(水)11:49:48 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.346292+
そして初見だと味見してもこれで合っているのかわからない罠。
12無題Name名無し 24/12/21(土)08:57:05 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.346331そうだねx1
>そして初見だと味見してもこれで合っているのかわからない罠。
なんかクックパッドにはそういうのがゾロゾロ居る

当人が幸せそうだから構うなって説もあるけどw
13無題Name名無し 24/12/21(土)12:56:45 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.346335そうだねx1
>当人が幸せそうだから構うなって説もあるけどw
ろくでもないレシピが検索結果を汚染するのでイラッとしていたが、クックパッドを除外してまともなレシピに辿り着けるquugleを知ってからは心穏やかに。

https://www.quugle.net/
14無題Name名無し 24/12/21(土)14:15:19 IP:103.209.*(as62651.net)No.346336+
    1734758119190.jpg-(1193695 B)
1193695 B
本文無し

画像ファイル名:1734090961085.jpg-(373051 B)
373051 B無題Name名無し24/12/13(金)20:56:01 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.346250+ 5月20日頃消えます[返信]
今日の餃子
羽付き

パリパリでうまかったが、ここまでパリパリだと皮だけでもうなんでも旨いだろみたいになってしまって
手間をかけて作ったタネの味がわからない気がした
レス24件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
25無題Name名無し 24/12/20(金)17:51:14 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.346317+
    1734684674183.jpg-(189564 B)
189564 B
今日の収穫
コロナ灯油ストーブ2500円
26無題Name名無し 24/12/20(金)18:28:54 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.346318そうだねx1
>No.346315
>No.346316
去年の今頃は麦のほうが米より高かったと思ったんだがなぁ。
27無題Name名無し 24/12/20(金)19:02:34 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.346319そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>コロナ灯油ストーブ2500円
筋煮とかのストーブ料理期待

さて◎値引きシール(個人的には西友PBシールと呼称)についてですが、東芝のシステムでCCDスキャナでの読み込みのようなんですが、◎部をちぎって本体(値引き率)は表に張り、◎は裏面のバーコード近くに貼るって運用も可能で判らん事だらけ。
可視光以外の何かのコードが◎に埋め込んであるのだろうか?
https://www.toshibatec.co.jp/products/pos/supply_label/
28無題Name名無し 24/12/20(金)22:27:53 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346320そうだねx1
羽だけ餃子
売れるかな?
29無題Name名無し 24/12/20(金)22:59:41 IP:160.13.*(iij4u.or.jp)No.346324+
>もういっそこれにしろよ
粉で買うのが一番安いわけで
30無題Name名無し 24/12/20(金)23:01:38 IP:160.13.*(iij4u.or.jp)No.346325+
>羽だけ餃子
ある意味理想的
ただし食いでがない
31無題Name名無し 24/12/21(土)02:23:57 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.346327そうだねx2
>No.346315
「貧乏人は麦を食え」が現実に戻ってくるとはね
32無題Name名無し 24/12/21(土)09:22:24 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346332+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 24/12/21(土)09:29:38 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346333そうだねx1
    1734740978327.jpg-(169127 B)
169127 B
>>もういっそこれにしろよ
>粉で買うのが一番安いわけで
言われてみればその通りだな
まあ同じ麦と言っても小麦と大麦との違いはあるが
画像は拾いで去年の物で、今はもう少し上がってるがそれでも薄力粉は200円までしないから押麦より安いな

最近値上げがどれも厳しいが、個人的にはコーヒーが店頭だと軒並み5割〜10割も上がってるのが痛い(通販はまだマシだで2〜5割)
チョコレート(カカオ)も2倍くらいに上がってるみたいね
34無題Name名無し 24/12/23(月)09:08:17 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346353そうだねx1
>去年の今頃は麦のほうが米より高かったと思ったんだがなぁ。
その画像が異常に安いだけで
麦飯に使うような大麦はやっぱり高いよ

無題Name名無し24/12/16(月)13:56:00 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.346269+ 5月23日頃消えます[返信]
腹減った
何か食わして

画像ファイル名:1733241634824.jpg-(150561 B)
150561 B無題Name名無し24/12/04(水)01:00:34 IP:59.86.*(t-com.ne.jp)No.346068+ 5月10日頃消えます[返信]
なぜ日本では「米で麺を作る」という発想が生まれなかったの?
レス33件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
34無題Name名無し 24/12/11(水)12:02:19 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346224+
>No.346219
温泉を料理に使うのはすばらしい
どこかの丸亀製麺でもやっていることだろう
35無題Name名無し 24/12/11(水)17:00:30 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.346229+
>人類が何万年も食ってきたものは確実に美味い
農耕牧畜以前の原種に近い物は品種改良されていないので、穀物も野菜も肉(鹿肉は基本野生で品種改良を経てないのにかなりの美味しさ)も現代の品種改良を経た物に比べりゃ不味いんじゃなかろうか?

あと、日本では比較的最近(例えば1934年の東北の大凶作)まで、世界的には今現在も貧困地域を中心に「何万年も喰ってるが美味いからでは無く今そこに有る食べれる物」って図式の食べ物も多数有ると思うぞ。
36無題Name名無し 24/12/12(木)09:37:48 IP:160.13.*(iij4u.or.jp)No.346235そうだねx2
>麺の歴史は長いが
伸びるもんな
37無題Name名無し 24/12/12(木)16:07:23 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346242+
伸びたメンをもそもそ食うやつはおらんもんな
ほんとうに味にうるさい
38無題Name名無し 24/12/12(木)20:56:56 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.346243そうだねx2
    1734004616923.jpg-(110525 B)
110525 B
>伸びたメンをもそもそ食うやつはおらんもんな
三重県民に謝れ!
39無題Name名無し 24/12/12(木)23:54:12 IP:160.13.*(iij4u.or.jp)No.346244+
バスマティライスが食感どう見てもぶつ切りの蕎麦で面白い
すすれるほど長くないから麺食べてるみたいに飲んでしまう
40無題Name名無し 24/12/13(金)02:34:16 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346246+
>No.346243
それ伸びとる訳じゃないだろ
41無題Name名無し 24/12/13(金)02:36:00 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346247+
三重県民「伊勢うどんは伸びとるうどんですばい」
42無題Name名無し 24/12/18(水)10:41:17 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.346291+
伊勢うどんはスーパーにならんでいる商品が既に完全にのびるまで茹でてある
家ではそれを2分ほど温めるだけ
43無題Name名無し 24/12/21(土)20:21:16 IP:130.62.*(transix.jp)No.346345+
%E3%81%A6%E3%81%99

画像ファイル名:1732971075188.jpg-(434206 B)
434206 B無題Name名無し24/11/30(土)21:51:15 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.346011+ 5月07日頃消えます[返信]
時間にして6時間、距離で80kmの安い米を探す旅に行ってきたが
どの店も全くと言っていいほど同じ値段だった
どこも税込み3100円位で1件だけ2900円のがあったが、粒が小さく割れたのが多かったので買わなかった
これからはカルローズを食べればいいと思ってたのにカルローズも売ってないのか
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 24/12/10(火)11:40:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346206+
>No.346200
面白いからええ奴やで
34無題Name名無し 24/12/10(火)19:34:50 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346212+
    1733826890166.webp-(124176 B)
124176 B
>西友の台湾産米はどうなんだろ?
今日、店頭で見た
店内放送でガンガン宣伝してたな
たくさん積んであったんで品切れも心配無さそうだから、一度くらい試してみてもいいかもね
そういう人も多いだろうから、2kgくらいの小容量があればもっと良かったかもね
35無題Name名無し 24/12/11(水)03:13:34 IP:219.104.*(nuro.jp)No.346214+
どんな米でも美味しくする方法
餅米を何割か混ぜて水を少なめにして炊くだけでモチモチ
時間が経ってもパサつきにくいのでお弁当にも良き
36無題Name名無し 24/12/11(水)04:32:34 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346216+
それは米が安くて余ってるときの話だな
37無題Name名無し 24/12/11(水)12:15:52 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346225そうだねx1
農家さんがもうこの米価じゃやってけないとなって
ようやく多少しマシな値段になったと思ったら
外米が流入してきて国産が売れなくなるの
ほんと草

まあいきなり国産が倍の値段じゃ無理だわ
38無題Name名無し 24/12/11(水)21:23:20 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346231+
    1733919800542.jpg-(463173 B)
463173 B
>外米が流入してきて国産が売れなくなるの
>ほんと草
>まあいきなり国産が倍の値段じゃ無理だわ
その外米も去年の価格に比べたら倍以上に値上げされとるんだわ
円安はそれ以前からだから輸入価格もそんなに上がったとは思えん
これは外米輸出してるとこと国内輸入業者が、労せずいきなり粗利が増えたってことなんだろ?
しかも取扱量も増えてるだろうからウハウハなんじゃね?
39無題Name名無し 24/12/12(木)07:45:00 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346232+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 24/12/12(木)07:48:11 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346233+
>その外米も去年の価格に比べたら倍以上に値上げされとるんだわ
今の目で見るとやっす!

吉野家で使ってるそうなので、他の外食チェーンも使ってるんだろうね
ふつーに食ってたんだな
スなんとかのどんは数年前と比べ、ごはんがゲロまずになったから
あれも国産やめたんだろうなあ(妄想垂れ流しの長文
41無題Name名無し 24/12/16(月)00:51:48 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.346265+
>No.346233
硬めパラパラあっさりが好みな俺みたいなのは国産米より輸入米のほうが舌に合うんだよな。
米不足の折は長粒米でも困らなかったくらいだ。
42無題Name名無し 24/12/21(土)20:20:20 IP:130.62.*(transix.jp)No.346344+
スレッドを立てた人によって削除されました
%82%C4%82%B7

画像ファイル名:1733470835793.jpg-(562702 B)
562702 B無題Name名無し24/12/06(金)16:40:35 IP:14.14.*(ttv.ne.jp)No.346122+ 5月13日頃消えます[返信]
ᅠ高級寿司屋A「サーモンは出さん」高級寿司屋B「サーモンは出す」

高級寿司屋A
「昔からのしきたりでうちではサーモンは出しません」

高級寿司屋B
「お客さんからサーモンを食べたいという要望があるのでうちでは出すことにしてます」

どちらを評価する?
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 24/12/09(月)05:56:12 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346163+
どっちの寿司やに行きたいならまだしもな

サーモン出す高い寿司屋なんか嫌やな
トロじゃなくネギトロ出してきそう
18無題Name名無し 24/12/09(月)07:07:42 IP:126.51.*(bbtec.net)No.346171そうだねx1
江戸前とかじゃなく高級寿司屋ってカテゴライズなのがなかなかのおもしろポイント
19無題Name名無し 24/12/09(月)08:31:32 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.346172+
店として信用できるのはAの出さない店だな
20無題Name名無し 24/12/09(月)09:32:13 IP:133.106.*(ipv4)No.346176そうだねx3
    1733704333699.jpg-(515565 B)
515565 B
どっちでもいいんじゃないの
そもそも寿司の伝統とかこの程度のもんだよ
昔の職人なら食いたいと言えばハンバーグでもウインナーでも何でも載せると思う。
21無題Name名無し 24/12/09(月)10:53:46 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346179そうだねx1
>高級寿司屋
って、元々は只の飲食店な寿司屋が意識高い(又は意識高い系)のサービスを取り入れた形態でしょ
意識高い系だと本来は主役のお客さんよりも自分の拘りを優先させるとか、いろいろ勘違いしてそう
22無題Name名無し 24/12/09(月)17:15:32 IP:126.51.*(bbtec.net)No.346185そうだねx1
高級の次は意識高いか
〜そうとか言ってるし実体験を伴わない想像ベースなら無理にわかってる風で話に首突っ込まない方がいいと思うよ
23無題Name名無し 24/12/09(月)17:40:49 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.346186そうだねx1
握り寿司なんて元々はファストフードだしな
それがそれぞれ(職人も客も)拘り持った人達が作り上げたのが高級とされる寿司店なんだから
自分のこだわりに合った店に行けばいいんでね?
24無題Name名無し 24/12/09(月)19:28:05 IP:61.207.*(ocn.ne.jp)No.346190+
ああ、なるほど。
タイセイヨウサケをそのままに繁殖させたのが出回っているのか。
ニジマス(これが如何わしい)も流通していると書いてあるけど、まぁ養殖業にケンカを売るつもりはないよ。

リバーサーモンは、今のサーモン?が流行る前に養殖されていた奴ら。

しかし3倍体(繁殖能力ゼロのホモ。魚にとって生殖はかなり負担なので雌雄を無くさせる。生殖本能が押さえられ無駄な争いが無くなるし、長生きするので大きくなる)さえもしていないなんて、随分無駄な労力使っているんだなー。
25無題Name名無し 24/12/09(月)19:36:34 IP:61.207.*(ocn.ne.jp)No.346191+
みんなのWikiでは書いてないけど、
近年養殖技術が発展しタイセイヨウサケをベースに遺伝子組み換えした「フランケン・フィッシュ」という新種も開発されています。
だそうです。まぁ美味しいし、健康被害の懸念よりも接続可能(どっかに接続する)な世界の方が良いですからね。
魚業は取り方によっては、二酸化炭素の固定化性能が落ちますからね。
26無題Name名無し 24/12/09(月)20:54:56 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346193+
    1733745296277.png-(1277821 B)
1277821 B
>フランケン・フィッシュ
スレチだが、このスジ肉の名称はフランケン又はカッパと言う
普通のスーパーやお肉屋さんでは売ってないが、ちゃんと調理すればけっこう美味い

画像ファイル名:1733636761563.jpg-(320103 B)
320103 B無題Name名無し24/12/08(日)14:46:01 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.346153+ 5月15日頃消えます[返信]
けむくじゃら
少しは気を遣えよ
1無題Name名無し 24/12/09(月)18:11:33 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.346188そうだねx7
君はスレ立てに少しは気を遣ってね
2無題Name名無し 24/12/09(月)23:14:03 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.346194+
    1733753643509.jpg-(104750 B)
104750 B
spmodeさんの腕だったのかw

画像ファイル名:1733645762514.jpg-(286662 B)
286662 B無題Name名無し24/12/08(日)17:16:02 IP:14.14.*(ttv.ne.jp)No.346157+ 5月15日頃消えます[返信]
ᅠスーパーの寿司のアナゴが不味いのだが...

不味くて毎回残してる
高級寿司屋のアナゴなら美味しいのかい?
1無題Name名無し 24/12/08(日)20:38:06 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.346160+
早すぎたのだ
我慢して鰻になるまで待つのだ
2無題Name名無し 24/12/09(月)05:57:53 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.346164+
冷えた穴子はまずいで
3無題Name名無し 24/12/09(月)10:08:26 IP:133.106.*(ipv4)No.346177+
ウナギに比べたら淡泊だからね
でもうなぎの握りて元々少ないよね。
押し寿司とかではよくあるが
4無題Name名無し 24/12/09(月)10:21:30 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.346178そうだねx1
    1733707290241.jpg-(250793 B)
250793 B
>ᅠスーパーの寿司のアナゴが不味いのだが...
もしかして
5無題Name名無し 24/12/09(月)16:20:08 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.346184+
炙るかレンチンで多少マシになる

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-