ラーメン@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752153183357.jpg-(154564 B)
154564 B俺の昼飯シリーズ24 ホットにおいしい、サンポー焼豚ラーメンNameイニシャルT・O25/07/10(木)22:13:03 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.398046+ 26年5月頃消えます[返信]
https://www.sanpofoods.co.jp/products/
サンポー焼豚ラーメン

https://www.youtube.com/watch?v=kx31jfo9Eho
参考動画

1978年にサンポー食品から発売されているカップ麺。
名前の通り薄い焼豚が一枚入っています。
乾麺の中では比較的つるっとした食感で食べやすい。
ビックサイズのシリーズはバージョンを変えて発売し終了しては
新しいバージョンが発売しての繰り返しのイメージ。
1無題Name名無し 25/07/25(金)16:08:27 IP:114.48.*(bbtec.net)No.398101+
また新しいのが出た

画像ファイル名:1749642367833.jpg-(354442 B)
354442 B新潟は麺(パスタ)王国だ!NameイニシャルT・O25/06/11(水)20:46:07 IP:119.245.*(nttpc.ne.jp)No.397968そうだねx1 26年4月頃消えます[返信]
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15001736/
ポムの樹

全国チェーンのオムライス専門店。県内はイオン新潟南店のみ。
種類は少ないものの麺類はパスタがあります。
オムライスとパスタ両方食べたい方にはコンビメニューがおススメ。
ガッツリ食べたい人にはLサイズ(総重量約1kg)、カロリーが気になる人には糖質オフのオムレツを。
ライスはバター、ケチャップ、ミンチなどがあります(一部メニューはバターのみ)。
サービスで小さい味噌汁が付きます。注文はタブレット方式に変わりました。
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/06/14(土)20:26:50 IP:114.48.*(bbtec.net)No.397977+
>こんなオムライスは認められない
>オムライス昔ながらのものが一番いい
>これだから日本は少子高齢化が進むのだ
上越の七福食堂のオムライスとか?
4無題Name名無し 25/06/30(月)21:49:21 IP:36.243.*(bbtec.net)No.398015+
ケチャップ味が好きじゃないからオムライスは食わない
5無題Name名無し 25/07/04(金)05:49:11 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.398020+
    1751575751217.jpg-(18709 B)
18709 B
>オムライス昔ながらのものが一番いい
一番昔のオムライスだぞ
6無題Name名無し 25/07/06(日)01:51:14 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.398024そうだねx1
昔ながらのオムライスにこだわってる風なこというやつ
間違いなくオムライスを普段から食ったりしない
7無題Name名無し 25/07/06(日)04:28:37 IP:126.77.*(bbtec.net)No.398025そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
新潟って頭おかしいやつしか居ないんか
8無題Name名無し 25/07/18(金)15:23:59 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.398069+
大阪駅というか梅田の阪神百貨店地下にスナックパークってコーナーがあって、オムライスの立喰いスタンドがある
ケチャップライスに薄焼き卵は共通だがソースがホワイト、カレー、ドビー、トマトケチャップと選べて、+課金でハンバーグやカツ乗せも
色々試すんだが何周か回って結局はスタンダートなトマトケチャップソースに回帰する

お江戸参勤時代は池袋のすなっくらんどよく行ったな(懐)
梅田のはアレのインスパイアかな、特盛でも390円だったかのミートソーススパもう一回食いたい
9無題Name名無し 25/07/22(火)14:37:27 IP:36.241.*(bbtec.net)No.398086+
パスタの種類少ない
10無題Name名無し 25/07/23(水)07:39:46 IP:111.188.*(bbtec.net)No.398093+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/07/24(木)14:20:53 IP:60.88.*(bbtec.net)No.398098+
すなっくらんどは何を食っても不味かった
12無題Name名無し 25/07/25(金)16:07:40 IP:114.48.*(bbtec.net)No.398100+
すなっくらんど?
Snack Landじゃなくて?

画像ファイル名:1750774877048.jpg-(82754 B)
82754 B俺の昼飯シリーズ23NameイニシャルT・O25/06/24(火)23:21:17 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.398004+ 26年5月頃消えます[返信]
https://www.acecook.co.jp/products/003083/
爆盛りの名店 べんてん監修 超大盛り中華そば

エースコックから発売している「べんてん」監修の大盛りサイズのカップ麺。
量は155gで、同じくエースコックから発売しているスーパーカップよりも大きいサイズ。
具材はシンプルでいかくも中華そばって感じだけど。麺はモチモチな太麺。
スープは豚骨×魚介のWスープで、カップ麺とは思えないくらい濃厚でとても美味なのです。
このサイズのカップ麺、シリーズ化して欲しいな。
1無題NameイニシャルT・O 25/07/13(日)20:17:56 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.398057+
    1752405476845.jpg-(80490 B)
80490 B
らーめん山頭火監修チャーシューを入れるとやっぱりうまい
2無題Name名無し 25/07/24(木)12:01:52 IP:1.113.*(bbtec.net)No.398097+
デカすぎる

画像ファイル名:1752409208783.jpg-(325673 B)
325673 Bエースコック、三島の「ゆかり」や「ひろし」とコラボしたカップ麺NameイニシャルT・O25/07/13(日)21:20:08 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.398060+ 26年5月頃消えます[返信]
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/2021782.html

エースコックは、三島食品とコラボした「三島のゆかり使用 塩焼そば」「三島のだし ひろし使用 だし醤油味焼うどん」を7月7日に発売する。価格は各236円(税別)。
「三島のゆかり使用 塩焼そば」は、三島のふりかけシリーズの「ゆかり」を使用した塩焼そば。ゆかり由来の赤しその爽やかな風味が、鰹の旨みがきいた塩だれやごま油の風味とともに楽しめる。
「三島のだし ひろし使用 だし醤油味焼うどん」は、混ぜごはんの素として販売されている「だし ひろし」を使用した焼うどん。鰹や昆布の旨みをきかせただし醤油だれやごま油の風味が、具材の味付広島菜の風味を引き立てる。
 三島食品とのコラボ企画は今回で第4弾となるが、同社では“追いゆかり”や“追いだし ひろし”もオススメだとしている。
1無題NameイニシャルT・O 25/07/22(火)12:12:38 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.398080+
    1753153958028.jpg-(228170 B)
228170 B
のりたまに続いてふりかけコラボ
2無題Name名無し 25/07/22(火)14:36:01 IP:36.241.*(bbtec.net)No.398084+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/07/22(火)14:38:18 IP:36.241.*(bbtec.net)No.398088+
熱中症にも良さそう
4無題Name名無し 25/07/23(水)07:40:22 IP:111.188.*(bbtec.net)No.398095+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1752204304091.jpg-(220315 B)
220315 B俺の昼飯シリーズ25 麺・づく・り 特製 なま味仕立てNameイニシャルT・O25/07/11(金)12:25:04 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.398048そうだねx1 26年5月頃消えます[返信]
https://www.maruchan.co.jp/mendukuri/
マルちゃん麺づくり

https://www.youtube.com/watch?v=_OClRaH6Wa8
参考動画

1992年に東洋水産から発売されているノンフライ麺。
最近、麺の量が10%増量しました。
即席麺でありながら生麺感覚の味わいで液体スープを
使用していることによりより本物のラーメンに近い味わいを楽しめます。
それ故に私事ながら社会人1年目の時に実家を出て金が無かった時は
よく100均でこの商品を買って、本物のラーメンを食べる雰囲気で食していました。
1無題NameイニシャルT・O 25/07/17(木)12:24:41 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.398065+
    1752722681012.jpg-(226453 B)
226453 B
ウエルシアでらーめん山頭火監修チャーシューと一緒に買って食べるのがおススメ
2無題Name名無し 25/07/22(火)14:37:54 IP:36.241.*(bbtec.net)No.398087+
今は割と高い
3無題Name名無し 25/07/23(水)07:40:03 IP:111.188.*(bbtec.net)No.398094+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1752895388495.jpg-(233323 B)
233323 B新潟はラーメン王国だ!NameイニシャルT・O25/07/19(土)12:23:08 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.398073+ 26年5月頃消えます[返信]
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002645/
多良富久食堂

新潟市秋葉区の新津駅前にある老舗のラーメン屋。
店内も外観も昭和の香りを漂わせている名店です。
ラーメン以外にも丼ものや定食もあります。
おススメはジャンボラーメン(2人前)。
以前はチャレンジメニューや深夜営業で居酒屋としても利用できました。
以前、夜行った時に酒のつまみにピ―タンを食べたのを思い出します。
1無題Name名無し 25/07/22(火)14:36:59 IP:36.241.*(bbtec.net)No.398085+
チャレンジメニュー挑戦したかった
2無題Name名無し 25/07/23(水)07:39:31 IP:111.188.*(bbtec.net)No.398092+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1752753375336.png-(1062965 B)
1062965 B無題Name名無し25/07/17(木)20:56:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.398067+ 26年5月頃消えます[返信]
買ってみた

まああの味には近いかもね
1無題Name名無し 25/07/18(金)15:03:28 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.398068+
気分だけでもバーベキュー
2無題Name名無し 25/07/18(金)19:53:43 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398070+
どうでもいいことだけど
「焼きそば3人前の味」と3人前をアピールしていたので
公式な製品名が「マルちゃん 焼きそば 3人前」であったことに初めて気がついた
3無題Name名無し 25/07/18(金)21:56:33 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.398071+
カップラーメン、カップヤキゾバ、インスタント袋麺は常用してきたワシだけど、ごく最近になって「袋麺のインスタントやきそば」を知しりました。
昔からあったもたみたいだけど…
日清でもサンヨーでも、「袋麺のインスタントやきそば」ってば、カップヤキゾバの比じゃないくらいウマイ♪ににハマってしまい、子供の時から大好きだったペヤング(UFOや一平も含む)以上に、「袋麺のインスタントやきそば」にドハマりしていいるジジイであります。
「袋麺のインスタントやきそば」をジジイになるまで知りませんでしたが、食ってみたら「この上無い♪」くらいに美味しいと感じでいます。
4無題Name名無し 25/07/19(土)08:31:51 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.398072+
    1752881511542.png-(852994 B)
852994 B
じゃあこれも買わないとね♪
昔は全国ネットでCMもやっていたしよく食べたもんだが、今や何故か千葉ローカル焼きそばの扱いになってしまった
天下のサンヨー食品で味もかなり美味しいのにね
アマゾンで買えるよ
5無題Name名無し 25/07/19(土)13:00:06 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.398074+
粉末ソース派の自分としては、UFOではない角型の日清焼そばとCGC焼きそば以外の選択肢が出来て嬉しい
インスタント焼きそばはジャンクな食事なんだからスパイシーな粉末ソースが一番だ
6無題Name名無し 25/07/20(日)00:33:42 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.398075+
>>インスタント焼きそばはジャンクな食事なんだからスパイシーな粉末ソースが一番だ
それわかるw
液ソースとか上品すぎて粉ソースこそインスタント焼きそばだよね
7無題Name名無し 25/07/21(月)18:18:15 IP:61.113.*(tonotv.com)No.398078そうだねx3
液体ソースはべしゃべしゃ水っぽくなるから苦手
8無題Name名無し 25/07/22(火)14:06:50 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398083+
コモディ・イイダで99円で売られていたのを見かけた気がする
9無題Name名無し 25/07/22(火)16:23:30 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398089+
    1753169010897.png-(572671 B)
572671 B
そういえば粉末ソースも販売されていた
実際に屋台などの営業にも使われているのだろう
10無題Name名無し 25/07/23(水)03:18:20 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.398091そうだねx1
お湯で作るんだから水っぽくなるのは当たり前

画像ファイル名:1736650011656.png-(837979 B)
837979 B無題Name名無し25/01/12(日)11:46:51 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.396759+ 11月23日頃消えます[返信]
安売りしていたんで買ってみたらハマってしまった
レス34件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
35無題Name名無し 25/02/05(水)16:06:47 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397236+
>>安売りの店も探せばいろいろある
>ペヤングを代表に、限定の変な味の奴が投げ売りされていうイメージ
業界最大手の日清食品って結構無茶な製品作ってるなあw
36無題Name名無し 25/02/05(水)23:33:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.397238そうだねx7
>1738666941704.jpg
ちゃんとした陳列ではなく、乱暴に箱に投げ入れられた展示にどうしようもない投げやりな気分が伝わってくる
37無題Name名無し 25/02/05(水)23:53:34 IP:218.216.*(ccnw.ne.jp)No.397239+
    1738767214738.jpg-(243187 B)
243187 B
>ペヤングを代表に、限定の変な味の奴が投げ売りされていうイメージ

お!不良品を返品不可で売る店「キンブル」だね
38無題Name名無し 25/02/24(月)09:26:01 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397434+
    1740356761717.jpg-(500763 B)
500763 B
まいばすけっとに行ったらこんなのがあったのでつい買ってしまった
二人前200円だからまいばすけっと的にはやや高級路線だな
焼きそばにしたら結構うまかった
生麺だから一手間余計にかかるが歯応えがある

         シマダヤ焼きそば等は柔らか過ぎてつらい
39無題Name名無し 25/03/02(日)08:31:38 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.397473+
開花楼は昔は二郎系の店で使われてたらカロウ麺wとか馬鹿にされてたけど、オーダーをかなり細かくカスタム出来るんでそんな悪いもんじゃないんだよね今は
40無題Name名無し 25/03/02(日)11:04:58 IP:133.106.*(ipv4)No.397474+
>No.397434
おさえるわ
41無題Name名無し 25/03/02(日)20:18:10 IP:133.106.*(ipv4)No.397477+
>No.397434
あったけど 帰りに抑えようとしたが諸事情でまいばすけっとにいけなかったわ 次買うわ 
あおばで何時もの菊水の札幌生ラーメンを218円で買った
42無題Name名無し 25/07/17(木)19:13:37 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398066+
    1752747217202.png-(105657 B)
105657 B
これも意外にいいな
パスタの代用にもなるし
43無題Name名無し 25/07/22(火)03:01:51 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.398079そうだねx1
>まいばすけっと等に置いてある「埼玉物産「の生麺は安くてもうまいんでびっくりした
埼玉物産のストレート麺好き
近所からはなくなったのでセブンシリーズで代用してる
ヨーカドーなんかに行くと生麺コーナーすごい充実してて楽しい
44無題Name名無し 25/07/22(火)14:04:03 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398081+
    1753160643328.png-(981583 B)
981583 B
>ヨーカドーなんかに行くと生麺コーナーすごい充実してて楽しい
最近スーパーのコーナーに増えた気がするな
G系麺なども結構入手できるようになった
(画はハナマサ)

画像ファイル名:1732866507583.jpg-(7825 B)
7825 B無題Name名無し24/11/29(金)16:48:27 IP:133.106.*(ipv4)No.396452そうだねx3 10月10日頃消えます[返信]
ラーメンのスープはレンゲを使うより丼に口つけて直接飲むほうが数段美味しく感じる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス57件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
58無題Name名無し 25/02/20(木)10:32:48 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.397402そうだねx2
昔は今のようにスーパーに弁当は売ってなかったし
インスタントや冷凍食品も多くなかったろうから
食事にかける経費が今より高かったんだと思うよ
いまだと貧乏人は自炊かスーパーの値引き弁当だが、
昔は貧乏人でも定食屋で食べてるイメージが多い
そういう時代にインスタントラーメンはそれなりに割安だったのではないか
59無題Name名無し 25/02/20(木)17:51:08 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397403+
    1740041468810.jpg-(193880 B)
193880 B
>『オバQ』掲載開始は1964
>松本零士の『男おいどん』の開始は1971
いしいひさいちが関西大学在学中1971に書き始めた『バイトくん』
画は『バイトくん2東淀川ひん民共和国』の表紙
60無題Name名無し 25/02/20(木)19:31:38 IP:59.190.*(eonet.ne.jp)No.397407+
麺に絡んだスープが美味い分けだけれども
スープ残すと店主に悪いような気がして
ラーメンもうどんもレンゲで救えるまで飲むな
特にラーメンはスープだけだと濃いくてあんま好きじゃないヶど
上の理由で美味しくなくても、店員愛想悪くても飲むようにしてる。
義務だと思ってる
61無題Name名無し 25/03/10(月)11:42:06 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397537+
    1741574526744.jpg-(27395 B)
27395 B
レンゲ派の巨頭も挙げておきましょう
かずあっきぃ こと田中一明氏
いつも右手にレンゲ左手に箸で頭からドンブリに接近していく食事スタイル
今気づいたんだが左利きだったんだな
氏の文章は「うんこれは美味い。」「美味すぎる。」「レンゲを持つ手が止まらない。」というキメ台詞ばっかりw

思えばあれだけハイペースで食べては書いているといちいち文章に工夫や推敲をする余裕なんて無いか
62無題Name名無し 25/03/28(金)11:05:02 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397611+
    1743127502830.png-(728568 B)
728568 B
伏食スタイルというか犬派
63なーNameなー 25/03/28(金)11:44:30 IP:153.177.*(ocn.ne.jp)No.397612+
なー
64無題Name名無し 25/04/08(火)20:01:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.397706+
>>チキンラーメン35円
>は知らない(覚えてない)が、こいつだけははっきりと覚えている

すんごい子供のころの記憶だが今まで食べたインスタント麺ではこいつとちび六が断トツで不味い。チャルメラやサッポロ一番がうまかっただけにトラウマレベルで覚えてるわ
65無題Name名無し 25/04/13(日)20:35:36 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397739+
    1744544136237.jpg-(248496 B)
248496 B
本当にうまそうな顔w
渋谷で深夜ラーメンを食っている姿を雑誌にスッパ抜かれた女優小倉ゆうか
66無題Name名無し 25/07/14(月)01:30:33 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398061+
    1752424233134.png-(87430 B)
87430 B
肉食獣
67無題Name名無し 25/07/14(月)20:54:05 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.398064+
https://www.youtube.com/watch?v=fGoIvlWufe4

画像ファイル名:1738041985885.jpg-(284441 B)
284441 B『ラーメン消費額』』日本一競争Name名無し25/01/28(火)14:26:25 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397134そうだねx1 12月09日頃消えます[返信]
来月頭には公表されるはず
山形県ではこんなことで新聞の号外が出るのか
画は昨年に出た号外

なお、この『日本一』のデーターの受け取り方には結構問題点があって
人間1人あたりではなく、(2人以上の世帯の)世帯あたりの外食消費額であること
都道府県全体のではなく、県庁所在地と政令都市の市のデーターに過ぎないこと
だから、この数字は『山形市が日本一』ましてや『山形県が日本一』を証明するに適切なものではない
(悪いのは山形市ではなくて、このデーターを元に2021年に新潟日本一を言い張って喧嘩を吹っ掛けた新潟市だろうな)

でも実際、山形県のひとたちが日本一ラーメン好きと言っても過言ではないと思う
人口当たりのラーメン屋の軒数は断トツ日本一らしい
レス63件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
64無題Name名無し 25/07/10(木)19:33:38 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.398044+
https://www.youtube.com/watch?v=zRhVPcvbHJc&t=431s
65無題Name名無し 25/07/12(土)11:48:38 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.398049+
府中二郎が炎上してるがじゃあ目黒店はどうなっちゃうんだろうね、SNSで投稿してないだけで食べるの遅い客がいると急かして来るんで
最近行ってないから今の目黒店のスタンスを知らないがメルモやってた頃は回転を異様に気にしてる店だったぞ
66無題Name名無し 25/07/12(土)13:46:29 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398050+
    1752295589782.png-(694213 B)
694213 B
>府中二郎が炎上してるがじゃあ目黒店はどうなっちゃうんだろうね、SNSで投稿してないだけで食べるの遅い客がいると急かして来るんで
その通りに、
府中のひとがSNS上で「ロット乱しは迷惑(悪)」と断言しちゃったのが炎上した原因だろう
「店の回転を円滑にする為に早く食べて下さい」とお願いすること自体はアウトではないでしょ

そんな不可解なススルくん等ラヲタ勢の流行らそうとしてるラヲタルールを
さも当然な社会常識かなんかのように言い張ったら反感買うだろう
たぶん二郎の店主の人の大半はそんなルール知らないのではw
67無題Name名無し 25/07/12(土)18:16:31 IP:111.189.*(bbtec.net)No.398051+
早く食べろとかじゃなく、店に滞在できる時間を最大20分とかに決めて
それを過ぎたら食べ終わってなくても店から出てもらうルールにすればいい
68無題Name名無し 25/07/12(土)19:30:41 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.398052+
書き込みをした人によって削除されました
69無題Name名無し 25/07/12(土)22:58:48 IP:111.189.*(bbtec.net)No.398053+
一人だけ早食いの人が居ると、空いた席に新しい客を座らせなきゃならなくなるので、
客全員が同時に食べ終わるのが店にとって望ましいのでは
70無題Name名無し 25/07/12(土)23:22:25 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.398054+
>店に滞在できる時間を最大20分とかに決めて
二郎って牛丼屋レベルの提供速度なの?

>客全員が同時に食べ終わるのが店にとって望ましいのでは
それをロットと言っているのでは
71無題Name名無し 25/07/13(日)08:29:46 IP:153.177.*(ocn.ne.jp)No.398055+
生麦にあった頃の鶴見二郎とかある程度まとめて麺を茹でてたから二郎の中でもトップクラスに量が少なかったな
テーブルには箸と布巾しか無かったし味変も何も無くすぐ食べ終われるから急かされたりしてる客すら見なかった
72無題Name名無し 25/07/13(日)16:09:36 IP:111.189.*(bbtec.net)No.398056+
>店に滞在できる時間を最大20分とかに決めて
ラーメンが提供された瞬間からカウントするというルールね
73無題Name名無し 25/07/21(月)04:48:56 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398076+
>一人だけ早食いの人が居ると、空いた席に新しい客を座らせなきゃならなくなるので、
>客全員が同時に食べ終わるのが店にとって望ましいのでは
それは早く座らせてもその1人分だけ作り始めるのが早くなるわけじゃないので同じこと
二郎は一度に5人前くらい茹でていたかな
実際5人くらいだったらカウンターの何処に座っていようが作る側が混乱しやしないよ
知的しょうがい者が作業しているとくべつな店でもなければ

そのロット単位でどうのこうのというのは
昔の伝説的な大繁盛店で一度に10人前かそれ以上まとめて茹でていた店の話だったんじゃないかな
環七ラーメンの土佐っ子とか、横浜家系吉村家とか

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-